出産してからもう少しで2ヵ月。

最近、Babyの睡眠サイクルが少し変わってきました!

2週目までは夫婦ベッドの私側にバシネットを横付けしてました。
入院してた時と同じ感じで、おくるみで包んで、おくるみの上にブランケットをかけてました。

3週目に入った頃に息子は別室のベビーベッドに寝るようになりました。


↑ベビーベッドに寝る初日の昼間に、慣れてもらおうと思って、寝せてみましたニコニコ

夜は少し心配だったので、3日間位はベビーベッドの横にマットを敷いて私が息子と同じ部屋で寝てました。

少し寂しいと思ってた私とは反対に、息子は良い子に毎晩寝てくれてます笑い泣きおいで

私がベッドに寝るようになってからは、夫婦の寝室と息子の寝室は隣なので、寝る時はお互いの部屋のドアは開けっ放しにしてます。



最近の就寝スケジュールは…

・3〜5時頃、昼間の暖かい時に沐浴
もし沐浴できなかったら、身体を拭いてます。
・夜7〜8時頃には寝てもらう
おくるみとおしゃぶりですぐに寝てくれます。

・夜中の12時頃に授乳、その次の授乳は3〜4時頃にしてます。

・6時過ぎ頃には息子が起きます。7時過ぎまでは授乳せずに過ごしてます。(母乳ではないので、できるだけ授乳間隔は最低3時間あけるようにしてます)

・昼間は明るい部屋で過ごしてもらい、昼寝の時にはおくるみは使ってませんが、おしゃぶりは使ってます。


↑こんな感じで、昼寝は細切れが多い…
昼寝は長くて30分くらいかな。
たまにトラッキングするの忘れるけど、オレンジが授乳で、緑色が睡眠です。


現在、7〜8週目のBaby。
これから寝返りとか始まったら、おくるみとバシネット使えなくなるのかな?


夜寝の1発目は5時間程寝てくれるようになったから、このまま継続してほしいなおねがい