ただBabyを抱いていました。
すでに記憶が曖昧ですが、看護師さんが1〜2時間おきに私のバイタル(血圧、体温)をチェックに来てくれたり、痛み止めを持ってきてくれたり、パットの交換に来てくれたりしました。
ベッドから動く事が出来なかったので、主人が帰宅する前に、手の届く所に荷物を置いていってもらいました。
夜になり、看護師さんが身体を拭いてくれる。
母乳をあげてるがBabyのオムツは一度も変えてない…というのも確認しても汚れてない
夜中に調乳ミルクを看護師さんが授乳してくれる。
早朝にBabyの排泄があり、ひと安心
ひと安心したのも束の間…
翌日もBabyのオムツは汚れず
1日に1回しか排泄がない
看護師さんが心配して、夜にBaby Dr.をよんでくれ、診察をうける。
Babyに問題はないとのことで、とにかく授乳と搾乳でBabyが少しでも乳を飲めるように頑張りました🍼
入院中は母乳がまだ少なくてBabyが脱水気味でした。
2日目頃からBabyの乳を吸う力がついてきだけど、母乳は少なかったです
私の方は1人でゆっくり歩けるようになった帝王切開翌日の夜に、看護師さんがベッドのシーツを交換してくれてる時に、シャワーを浴びました。
次の日からは、昼間に主人が来た時にシャワーを浴びるようにしてました
(個室にはシャワーとトイレがついてます)
動けるようになっても、身体の疲労感が半端なかった為、私は病室にほぼこもりきりでした。
数回病室から出た時に、他の病室を覗いてみましたが、多床室は2人部屋がありました。
入院中Babyが夜中に覚醒してる事が多く、まとまった睡眠はとれませんでした
3日間の入院生活、とても長く感じました。
ちなみに、GCUH(ゴールドコーストユニバーシティホスピタル)の場合、通常分娩だと2日、帝王切開だと3日で退院となります。
