先日、私の戸籍上の名字が変わりました。
結婚したのは2月中旬。

2月下旬にはブリスベン領事館に行き、日本の婚姻届を提出。
この時に名字の変更届けを一緒にしなかった事を後悔…


3月下旬に戸籍が更新され、私が筆頭者で彼の名前が加わった戸籍ができる。
日本にいる母に頼み、戸籍を取り寄せようとするも、母が郵送しようとしたタイミング4月初旬に日本郵便の国際サービスがストップチーン
軽い気持ちで考えいた私は、2〜3ヵ月で再開すると思い、そのまま待つことに。


7月になり、国際郵便が再開する気配はなし…焦る。

名字の変更ができるのは婚姻から6ヵ月以内。
それ以降は家庭裁判所に行かなければいけない…

急遽、戸籍を送ってもらうことにする。
日本郵便のEMSはまだ使えないので、DHLやFedExを使うことに。
私の実家は田舎なので、近くにある国際便のサービスをしてるのがDHL。
近くと言っても、車で片道40〜50分はかかってしまう。
そしてEMSに比べると高い笑い泣き
でも仕方がない。

無事に送ってもらい、7月中旬に戸籍が私の手元に届く。

ブリスベン領事館まで行こうと思ったけど、名字の変更届けの用紙は手元にあるから、郵送で変更届けを提出することにしました。(事前に郵送できるか電話で確認済み)
領事館への届け書類はREGISTERED POSTで提出しました。

7月13日に提出。
日本の戸籍が新しい名字に更新されたのが8月下旬。約1ヵ月半。

これでやっと私のパスポートの名字が変更できます!

いままでは、オーストラリアの免許証や銀行口座は彼の名字。
パスポートとメディケアは日本の名字。

メディケアはパスポートの名字が変更されないと、名字の変更ができないのです。
たぶんタックスファイルナンバーとかもそうだから、まだ日本の名字のままです。

今回は出産間近なので、ベビー用品も一緒に戸籍謄本と郵送してもらうことにした。

再び母に頼んで、ベビー用品と戸籍謄本をDHLから送ってもらうことにする!

が、ここで問題発生!
DHLで信書(戸籍謄本)は取り扱いできないらしいゲロー
よって、戸籍謄本のみ郵送されずベビー用品を送ってもらう。
前回は送れたと言っても、たぶん知らずに送ってしまったから…との事で断られた。

行き場をなくした戸籍謄本。
1番必要だったもの。
母が郵便局に行き聞いてくれるも、やっぱりEMSはまだ再開されてない。
船便でしか送れないとの事。
約2ヵ月かかるうえに、荷物の追跡ができない。
出生届を提出するのにも戸籍謄本は必要だから、とりあえず、船便で送ってもらうことに船


早く日本郵便のEMS再開してくれないかな…
コロナウイルスの影響を大きく受けてる名字変更手続きです笑い泣き笑い泣き笑い泣き


あと少しで名字変更が可能。
でも、まだまだ時間はかかります…
早く終わらせたいチーン