36週目の定期健診。
前回、Dr.の健診の時にいつ超音波を受けれるか聞いたら、「36週目!」と言っていたので、超音波検査ありだと思っていた。
でもひとつ疑問が…
超音波の紹介状持ってないし、36週目の健診は助産師との健診になる。
どうやって超音波を受けるのか?
いつもはDr.からの紹介状を持って、超音波検査を受け、Dr.のところで結果を聞く流れだけど、今回は違うのか?
とりあえず、健診に行ってみた!
助産師の所に到着し、いつもと同じ部屋に入る。
超音波検査できる機械は置いてありません。
まずは、子宮底長を測るためベッドに横になる。
この時に助産師に超音波検査の事を訊ねる。
そしたら、超音波検査はないとのこと…
あれ…?
子宮底長を測り、赤ちゃんの心音と位置をを確認。
子宮底長が平均より少し短いとのこと。
赤ちゃんは頭が下に向いてきてるらしい。
子宮底長が短めだから、結局超音波検査することを勧められた。
「今週中に超音波検査受けてね」と言われた。
帰宅後にすぐにDr.を予約。
あとは、バースプランと予防接種のディスカッション。
陣痛がきた時にどうすればいいかとかを再確認。
病院に行く前に電話してと教えられた電話番号はメッセージになるから、何かあったら電話せずに直接病院に行ってくれていいとのこと。
とりあえず、36週目の定期健診は終了。
今週中にDr.予約して、超音波の紹介状もらって超音波を受ける。
日本のようにひとつのところで全て出来ないのが面倒だな…と思った健診でした。
妊婦生活も残り少し。
私より彼の方が出産への不安を抱いて、すでに緊張している


私は出産に対する緊張というより、自分の英語の出来なさに不安を感じる日々。
時間があり余っている現在、英語の勉強と思い、少しずつ英語の勉強してます。
英語の勉強をし始めた時に使っていた本。
アプリも持ってますが、最近はシャドウイングという勉強法を中心にしてます。
シャドウイングできるアプリをダウンロードして、シャドウイング中心に文法のおさらいと、単語の勉強。
頑張ります!!