最前線になった日本と政党政治の機能不全
眞悟の時事通信より
ーーーーーーーーー
平成二十年5月21日
最前線になった日本と政党政治の機能不全
五月十八日に堺の泉ヶ丘で金美齢さんを招いて国政報告会が開かれた。その際、演壇に立った金美齢さんの次の言葉が印象的であった。
「台湾はもう最前線ではありません。日本が最前線になったのです」
会場を埋めた参加者はすぐ理解し納得した。
昨日二十日に台湾の総統に就任した馬英九氏とその政党である「中国国民党」は、台湾と大陸は「一つの中国」としている。つまり、北京の中国共産党政府と同じ考えである。
台湾は台湾という国家ではなく、中国の一部であると台湾の政権が言うのであるから、もはや台湾は中国に対する最前線ではなくなった。したがって、我が国は中国に対して直接一衣帯水の距離で接することになる。
この我が国周辺に起こりつつある国際環境の変化は、台湾の総統選挙の結果がもたらしたが、我が国の政界は、この総統選挙の帰趨に無関心であった。そして、ひたすら北京のご機嫌をうかがっていたのである。
金美齢さんの冒頭の発言は、失ってから分かる台湾という友邦のありがたさを日本人に突きつけたものである。
台湾の位置。それは、我が国のシーレーンの中心である。
そして、ここ数カ月間、我が国の国内では、ガソリンの値段が一リットルあたり25円下がったり上がったりの衆参ねじれの政争をしていたのであるが、そもそも、ガソリンが今まで通りのレーンで我が国に運ばれるのか否かについて無関心だったことになる。
このシーレーンに関する直近の歴史は、ここを塞がれれば、我が国は「油の一滴は、血の一滴」の状況に陥ることを教えてくれているのに。
これからは、コンビニで買う一リットルの水よりもガソリンが安いのが当たり前という思い込みは通用しなくなる。
さて、中国共産党と中国国民党のもう一つの共通点は、尖閣諸島のみならず、沖縄本島も日本に帰属するとは認めていないことである。これは要注意である。
尖閣諸島という共通の課題を掲げて香港と北京は仲良く共闘した。台湾を支配する中国国民党と北京が尖閣もしくは沖縄を道具にして仲良く対日共闘を組む事態も考えられる。
オリンピックの聖火が来た4月26日の長野が、実験場とすれば、中国は、五千人の在日中国人を結集すれば、長野が中国の「解放区」になることを実証してみせたのである。沖縄本島でこれをやられれば、どうなるか。長野には地続きで他府県の警察が応援に行けたが島である沖縄には時間がかかる。沖縄県民が丸ごと人質にされる事態が生じかねない。
次に、最前線は何も南の海だけではない。対馬と韓国釜山の間の玄界灘も最前線と見ておくべきであろう。
どういうことかと言えば、北朝鮮が崩壊したらどうなるかを考えればわかる。その時、韓国はただちに東ドイツを背負って立った西ドイツのように巨額な資金を注ぎ込んで北朝鮮の面倒をみるであろうか。
巷間言われているように、韓国が北朝鮮の「国連管理」を望むとすれば、当然38度線まで国連管理となる。では、北朝鮮国連管理の実態はなにか。それは、国連の常任理事国で歴史的に朝鮮は自分の領域と思い込んでいる中国共産党の管理に他ならない。そして、朝鮮半島の38度線まで中国が南下して来れば、韓国は中国の圧倒的影響下に入る。これが朝鮮半島の歴史の必然だ。つまり、我が国の対馬沖が最前線になる。
以上の通り、我が国を取り巻く国際環境に大きな変動要因が表れてきているのであるが、我が国国政は「衆参ねじれ」で国内政争に熱中しながら、対中国融和・弱腰では奇妙に一致し、台湾に関心を示さず、北朝鮮に拉致された同胞の救出は忘れたかのようである。
国際環境を見つめることなく国家を維持し国民を守ることはできないとするならば、これは政党の使命を果たすものではない。つまり、今ある二大政党らしきものは、すでに「幻想」にすぎないのである。政界再編と真の政党の創設が急務である。
ところで、中国四川省の地震の被害は多くの学校が倒壊しており誠に悲惨であるが、温家宝首相や胡錦涛主席の災害視察の映像は、プロパガンダの匂いがして辟易する。
そして、我が国のマスコミは連日第一面で報道を続け、中国のチベット弾圧問題も取り上げられなくなった。また、同時期のミャンマーにおけるサイクロン被害の報道はないのである。
しかし、中国の地震被害を毎日知らされるのならば、親日国であるミャンマー国民の被害も日本人は知るべきではないのか。次にその被害を書き留めておきたい。中国のみ連日報道する我が国のマスコミは、偏っているのが分かるであろう。
5月19日23時時点のサイクロンによる被害は以下の通り。
死者77738名、行方不明55917名、負傷者19359名
なお、国連人道問題調査事務所は、最終的に、死者は10万人を超え、行方不明者は22万人に達するとの見通しを発表している。
ーーーーーーーーー
ちょっと前、台湾の選挙が馬英九に決まったあと、金美齢さんがyoutubeで「台湾はもう終わった」みたいなことをいっていた(いまはもうないみたい)。金美麗さんにはこれからもどんどん発言して欲しい。
ーーーーーーーーー
平成二十年5月21日
最前線になった日本と政党政治の機能不全
五月十八日に堺の泉ヶ丘で金美齢さんを招いて国政報告会が開かれた。その際、演壇に立った金美齢さんの次の言葉が印象的であった。
「台湾はもう最前線ではありません。日本が最前線になったのです」
会場を埋めた参加者はすぐ理解し納得した。
昨日二十日に台湾の総統に就任した馬英九氏とその政党である「中国国民党」は、台湾と大陸は「一つの中国」としている。つまり、北京の中国共産党政府と同じ考えである。
台湾は台湾という国家ではなく、中国の一部であると台湾の政権が言うのであるから、もはや台湾は中国に対する最前線ではなくなった。したがって、我が国は中国に対して直接一衣帯水の距離で接することになる。
この我が国周辺に起こりつつある国際環境の変化は、台湾の総統選挙の結果がもたらしたが、我が国の政界は、この総統選挙の帰趨に無関心であった。そして、ひたすら北京のご機嫌をうかがっていたのである。
金美齢さんの冒頭の発言は、失ってから分かる台湾という友邦のありがたさを日本人に突きつけたものである。
台湾の位置。それは、我が国のシーレーンの中心である。
そして、ここ数カ月間、我が国の国内では、ガソリンの値段が一リットルあたり25円下がったり上がったりの衆参ねじれの政争をしていたのであるが、そもそも、ガソリンが今まで通りのレーンで我が国に運ばれるのか否かについて無関心だったことになる。
このシーレーンに関する直近の歴史は、ここを塞がれれば、我が国は「油の一滴は、血の一滴」の状況に陥ることを教えてくれているのに。
これからは、コンビニで買う一リットルの水よりもガソリンが安いのが当たり前という思い込みは通用しなくなる。
さて、中国共産党と中国国民党のもう一つの共通点は、尖閣諸島のみならず、沖縄本島も日本に帰属するとは認めていないことである。これは要注意である。
尖閣諸島という共通の課題を掲げて香港と北京は仲良く共闘した。台湾を支配する中国国民党と北京が尖閣もしくは沖縄を道具にして仲良く対日共闘を組む事態も考えられる。
オリンピックの聖火が来た4月26日の長野が、実験場とすれば、中国は、五千人の在日中国人を結集すれば、長野が中国の「解放区」になることを実証してみせたのである。沖縄本島でこれをやられれば、どうなるか。長野には地続きで他府県の警察が応援に行けたが島である沖縄には時間がかかる。沖縄県民が丸ごと人質にされる事態が生じかねない。
次に、最前線は何も南の海だけではない。対馬と韓国釜山の間の玄界灘も最前線と見ておくべきであろう。
どういうことかと言えば、北朝鮮が崩壊したらどうなるかを考えればわかる。その時、韓国はただちに東ドイツを背負って立った西ドイツのように巨額な資金を注ぎ込んで北朝鮮の面倒をみるであろうか。
巷間言われているように、韓国が北朝鮮の「国連管理」を望むとすれば、当然38度線まで国連管理となる。では、北朝鮮国連管理の実態はなにか。それは、国連の常任理事国で歴史的に朝鮮は自分の領域と思い込んでいる中国共産党の管理に他ならない。そして、朝鮮半島の38度線まで中国が南下して来れば、韓国は中国の圧倒的影響下に入る。これが朝鮮半島の歴史の必然だ。つまり、我が国の対馬沖が最前線になる。
以上の通り、我が国を取り巻く国際環境に大きな変動要因が表れてきているのであるが、我が国国政は「衆参ねじれ」で国内政争に熱中しながら、対中国融和・弱腰では奇妙に一致し、台湾に関心を示さず、北朝鮮に拉致された同胞の救出は忘れたかのようである。
国際環境を見つめることなく国家を維持し国民を守ることはできないとするならば、これは政党の使命を果たすものではない。つまり、今ある二大政党らしきものは、すでに「幻想」にすぎないのである。政界再編と真の政党の創設が急務である。
ところで、中国四川省の地震の被害は多くの学校が倒壊しており誠に悲惨であるが、温家宝首相や胡錦涛主席の災害視察の映像は、プロパガンダの匂いがして辟易する。
そして、我が国のマスコミは連日第一面で報道を続け、中国のチベット弾圧問題も取り上げられなくなった。また、同時期のミャンマーにおけるサイクロン被害の報道はないのである。
しかし、中国の地震被害を毎日知らされるのならば、親日国であるミャンマー国民の被害も日本人は知るべきではないのか。次にその被害を書き留めておきたい。中国のみ連日報道する我が国のマスコミは、偏っているのが分かるであろう。
5月19日23時時点のサイクロンによる被害は以下の通り。
死者77738名、行方不明55917名、負傷者19359名
なお、国連人道問題調査事務所は、最終的に、死者は10万人を超え、行方不明者は22万人に達するとの見通しを発表している。
ーーーーーーーーー
ちょっと前、台湾の選挙が馬英九に決まったあと、金美齢さんがyoutubeで「台湾はもう終わった」みたいなことをいっていた(いまはもうないみたい)。金美麗さんにはこれからもどんどん発言して欲しい。