ようやく京都・清水寺エリアに行ってきました
入室待ちの間に鴨川エリアで時間つぶし。
そういえば、高所恐怖症なので、橋の上に乗ってみましたが、

やっぱり高いところは…苦手です

さてさて、ようやく入れた清水寺、全景はこんなところです。

入ってすぐのところで坊主が商売をしています。

ショップはこの一箇所のようです。



この坊主、『これも修行のうち』てな感じで目を閉じて観光客に語りかけていますが、なかなかしたたかな坊主のようで、物品を見ている客をうっすら目を開けて『買うかな~?』とチラ見してきます。

お寺の右手では外国人観光客もいました。

『キヨミズテンポー ワンダフォー』と感動しているようです。
正面では修学旅行の一団もいて、ガイドのねえさんが説明をしています。

まぁ、誰も説明なんて聞いていませんが。
まったり休憩していると、

脇でみんなが御参りしているのですが、お辞儀をすると

怪奇現象が起きます。それぞれで違う現象が起きますので、楽しんでみてください。
紅葉が美しい季節、思わず葉っぱの上にも乗っちゃいます。

よし、これなら上にも昇っても大丈夫だろう

てなわけで、いよいよ清水の舞台へ。

後ろにいる修学旅行生が感動していました。
中では『おみくじひいてね』と言っていましたが、誰も引き方がわかりません。

試してみましたが、1番右のはクリックが出来るけど何も起こりませんでした。
そのうち、みんなおみくじできねぇと去っていきました。

さて、いよいよ舞台からの飛び降りです。うひょ~~

あちこちで紹介されていますが、これはお寺の左側にまわって、

写真のピグ現在地がわかる三角のあたりまで移動させます。

そうすると中のほうに入っていけるので、もう少し進ませると

こんな感じで飛び降り状態の出来上がり。
たいしたアクションを持っていないので、踊り系を持っているならここで踊ってしまうのも楽しいのかも。
結構待っている人もいるようなので、あまり一人で独占すると迷惑になります。
行った時、延々とそこで遊んでいるピグがいましたが、ちゃんと声を掛け合って譲り合っている人もいました。
あと、待ち切れずに次の人が出てきてしまうと、先に飛び降りしている人が身動きをとれずに戻れなくなってしまいます。
譲り合いの精神で、みんなで楽しみましょう。
なんか、ピグともさんと一緒にいる時だけ行ける隠れスポットがあるらしいけど、今の混雑状態ではそれを楽しめるのもいつの日になることやら…

入室待ちの間に鴨川エリアで時間つぶし。
そういえば、高所恐怖症なので、橋の上に乗ってみましたが、

やっぱり高いところは…苦手です


さてさて、ようやく入れた清水寺、全景はこんなところです。

入ってすぐのところで坊主が商売をしています。

ショップはこの一箇所のようです。



この坊主、『これも修行のうち』てな感じで目を閉じて観光客に語りかけていますが、なかなかしたたかな坊主のようで、物品を見ている客をうっすら目を開けて『買うかな~?』とチラ見してきます。

お寺の右手では外国人観光客もいました。

『キヨミズテンポー ワンダフォー』と感動しているようです。
正面では修学旅行の一団もいて、ガイドのねえさんが説明をしています。

まぁ、誰も説明なんて聞いていませんが。
まったり休憩していると、

脇でみんなが御参りしているのですが、お辞儀をすると

怪奇現象が起きます。それぞれで違う現象が起きますので、楽しんでみてください。
紅葉が美しい季節、思わず葉っぱの上にも乗っちゃいます。

よし、これなら上にも昇っても大丈夫だろう


てなわけで、いよいよ清水の舞台へ。

後ろにいる修学旅行生が感動していました。
中では『おみくじひいてね』と言っていましたが、誰も引き方がわかりません。

試してみましたが、1番右のはクリックが出来るけど何も起こりませんでした。
そのうち、みんなおみくじできねぇと去っていきました。

さて、いよいよ舞台からの飛び降りです。うひょ~~


あちこちで紹介されていますが、これはお寺の左側にまわって、

写真のピグ現在地がわかる三角のあたりまで移動させます。

そうすると中のほうに入っていけるので、もう少し進ませると

こんな感じで飛び降り状態の出来上がり。
たいしたアクションを持っていないので、踊り系を持っているならここで踊ってしまうのも楽しいのかも。
結構待っている人もいるようなので、あまり一人で独占すると迷惑になります。
行った時、延々とそこで遊んでいるピグがいましたが、ちゃんと声を掛け合って譲り合っている人もいました。
あと、待ち切れずに次の人が出てきてしまうと、先に飛び降りしている人が身動きをとれずに戻れなくなってしまいます。
譲り合いの精神で、みんなで楽しみましょう。
なんか、ピグともさんと一緒にいる時だけ行ける隠れスポットがあるらしいけど、今の混雑状態ではそれを楽しめるのもいつの日になることやら…
