今日は小学校の朝顔まつり♪一年生が頑張って準備しました。
みーみは後半のため、11時にパパと学校へ。
すでに保護者の長い列・・・
みーみは朝顔やさん。仲良しの幼馴染のお友達が一緒でした。
まずは紙芝居。
「朝顔の育て方」
土を用意する。
指の二番目のところまで穴をあけ、種をまく。
みずやりをする。
栄養をあげる。
つるがまきつく支柱を用意する。
という流れでした。
そして、販売。といっても払うお金はないのでもらうばかりです。
チケットに丸印をつけてもらい、朝顔の苗をいただきました。
また、頑張って作った朝顔の折り紙もいただきました
他にはチョコバナナ、わたあめ、射的、ジュース、ほうせきすくいなど
いろんなお店がありましたが、やはりどこのお店も売るものが
なくなってしまい、途中で微妙にひまそうな子もいました。
朝顔やさんはみんなで楽しくやっていてよかった♪
朝顔、かなりうれてました。苗は完売。折り紙はちょっと残ったけど
また十分売れたでしょう。
最後は汗をかいていました。お疲れ様。
幼稚園のお店屋さんごっこは先生がかなり頑張るので
売り物の精度が高く、今回かなりびっくりしたものもありましたが
子供たちが自分たちの力で用意したものなので、まあ、
これもありだな~と思いました。
夏休みは朝顔の観察。楽しみですね~♪