6日金曜日に入学式をしたみーみ
毎日学校探検やら体操着の着替え方、トイレの使い方などなど。
和式トイレがほとんどを占めている学校なのでうまく使えない子が
多いそう。でも、和式独特のしゃがんでするやり方は筋力を鍛えるから
子供の成長にいいとかで、うちの学校はあえて変えないようです。
13日から宿題が!!!
・・・・・せんをかく練習・・・・・・
波線の幅の違う線を6種類くらいかきましたへびさんやら何やら。
「ママ―できたよ~♪」
得意げです。
しかし、お兄ちゃんは不満げです。
「そんな宿題、あり??」
お兄ちゃんは今百人一首を音読、練習中。漢字や算数プリントもあります。
・・・さすがは一年生です。
そんなもんでしたっけ?お兄ちゃんのころを思い出せません
かわいいもんですよね~♪
そして、昨日初めて連絡帳をかいてきました
4.17 て 1 し 10
・・・て、は○で囲われておりました、手紙の「て」だそうです。
・・・し、も○で囲われておりました、宿題の「し」だそうです。
10というのはプリント番号だそうです
そして先生からは花丸印がありました○
さらに、もう、席替え!!はや~い。びっくりです。
みーみは同じ幼稚園のお友達が28人クラスの中になんと10名も
いるため、となりも幼稚園の子、後ろも仲良しさんとなんともまあ、
恵まれた環境です(笑)
毎日が楽しくて仕方がない様子♪
ずっと楽しくかよってほしいです