【武蔵小杉美容院memo】
色の性質を知り
上手く使いこなすことで
ヘアカラーはさまざまな効果を
発揮することができる
ここでは
色彩学の基本的な理論を用いて
配色のパターンを整理してみます
POINT 1
形やボリュームをコントロールする
色味や明るさによって
同じ大きさの形が膨らんで見えたり
縮んで見えたりする
同時に
前に進出したり
後ろに後退したように見える
この性質を利用して
形やボリューム感を調整することが
できる
膨張/収縮
明るい色や暖色は膨張して見え
暗い色や寒色は収縮して見える
したがって
ボリュームを出したい部分は膨張色
逆に
ボリュームを落としたい部分は収縮色
を選ぶ
ハイライトやローライトを施すと
膨張、収縮が現れる
そのため
ハイライトはやや細め
ローライトはやや太めに取ると
両者が同じくらいの太さに見える
進出/後退
膨張色や収縮色は同時に
進出や後退となっても現れる
こうした原理で
奥行き感や立体感を表現できる
iPhoneからの投稿
色の性質を知り
上手く使いこなすことで
ヘアカラーはさまざまな効果を
発揮することができる
ここでは
色彩学の基本的な理論を用いて
配色のパターンを整理してみます
POINT 1
形やボリュームをコントロールする
色味や明るさによって
同じ大きさの形が膨らんで見えたり
縮んで見えたりする
同時に
前に進出したり
後ろに後退したように見える
この性質を利用して
形やボリューム感を調整することが
できる
膨張/収縮
明るい色や暖色は膨張して見え
暗い色や寒色は収縮して見える
したがって
ボリュームを出したい部分は膨張色
逆に
ボリュームを落としたい部分は収縮色
を選ぶ
ハイライトやローライトを施すと
膨張、収縮が現れる
そのため
ハイライトはやや細め
ローライトはやや太めに取ると
両者が同じくらいの太さに見える
進出/後退
膨張色や収縮色は同時に
進出や後退となっても現れる
こうした原理で
奥行き感や立体感を表現できる
iPhoneからの投稿