皮膚は
人間の器官の最も大きな部分で
内臓や身体の内面の影響と
生活環境や化粧習慣などの
外的影響の両方を受けています。
皮膚の役割は
外部からの刺激や障害から身体を守る
働き
ホメオスタシス(恒常性維持機能)が
備わっています。
ホメオスタシスとは
外部からの刺激に対して
自律神経とホルモン
そして免疫作用によって
身体をいつも程良い状態に
保とうとする働きです。
恒常性とは
皮膚は外界と体内との
熱エネルギーのやり取りをする
場所でもあり
特に
恒温動物の皮膚では
一定の体温を維持するために
重要な役割を担っています。
体温が上昇しかけると
皮膚を走る血管へ血液がより
多く運ばれるように調節し
体外へより多くの熱を排出する
体温が下がりかけると
血管は縮み、体外へ血液の熱が
奪われるのを抑えます。
また
汗腺から汗を分泌し
汗の蒸発時の気化熱を利用して
体温を下げる働きもあります。
iPhoneからの投稿