【武蔵小杉美容院memo】




脱毛に関する説

❶ホルモン説
男性ホルモンが5α-リダクターゼより
デヒドロテストステロンになり
毛乳頭を含め毛包周囲に
組織される毛細血管を収縮させる

それにより
毛細血管の活性が抑制される

❷遺伝説
毛の分布、毛質は遺伝で決定され
男性に強く現れる

❸栄養バランス説
欧米人に薄毛が多く
発展途上国には少ない
動物性タンパク質の過多
ダイエットなど

❹皮脂漏説
フケで毛穴がつまり
毛包部分の活性バランスが崩れる

❺血液循環不全説
毛母細胞への血行が悪くなる
頭皮がかたいと薄毛になる

❻ストレス説
ストレスが自律神経系交換神経を
興奮させ、血管を萎縮させることで
脱毛する

❼皮脂腺説
皮脂腺の肥大によるもの
男性ホルモンの分泌過多も原因

❽栄養、食事説
バランスの良い
栄養、食事を取らないと
脱毛や薄毛になる


栄養食事との関係

亜鉛、ビタミンAやBがよいと
されている

毛髪の成長に必要な栄養素と
それを含む食品

亜鉛
牡蠣、かずのこ、ひじき、きなこ
みそ、豆腐など

ビタミンA
うなぎ、にら、にんじん、かぼちゃ
肝油、緑黄色野菜など

ビタミンB群
納豆、レバー、セロリ、ほうれん草
小松菜など



その他要因

◉老人性脱毛症
毛乳頭の衰え、血管の減少

◉男性型脱毛症(壮年性脱毛)
毛乳頭の萎縮
硬毛~軟毛~産毛
遺伝やホルモンも考えられるが不明

◉円形脱毛症
毛乳頭の一時的活動中止

◉ひ糖性脱毛症
過度のフケ

脱毛症の種類
ホルモン、遺伝、頭皮緊張
自律神経障害、栄養、ウイルス
アレルギー、自己免疫、毛母細胞障害
ストレス、皮脂腺障害




iPhoneからの投稿