6月10日
日曜日の郡上八幡

■解禁二週目
今日はいつもより早く目が覚めたので、そのまま郡上に向かって遡上しました。

「早起きは三文の徳」とは良く言ったものですが、道中の道の駅や、美濃の交番やら、郡上までの道中で出会った出来事に対して、自分勝手に二文の徳?を積んだと思いつつ郡上に入りました。

■朝六時の長良川の風景
五町の瀬

イメージ 1

吉田川合流点の下

イメージ 2

左下の方は鮎釣りでは有りません

稲荷の鉄橋辺り

イメージ 3


静かです・・・

鮎釣り師の姿はどこにも見当たりません
堤防に車も停まっていません
解禁二週目の筈ですが・・・

■川の様子
雨で20センチほど増水したようですが、焼け石に水状態で、更に泥垢の状況が進行しています。
岸際に大石が有るような場所は、注意していても滑りまくってヨロヨロに成るので、避けるのが懸命です
流れの中は
今日の天気と同じで、曇ったままどこも同じ色をしています

■郡上の鮎は何処へ
いつもの囮屋さん談
みんな同じ事を言って来られるけど、なんとも答え様がなくて困っていました
誰か何とか数を出して貰えれば・・・
という事で、ダメダメモードで川に入りました

■解禁よりはましかも
開始から一時間
1匹目は15センチくらいのちび鮎で、二匹目も同じ
8時半を回った辺りから、釣り師も増えて来ました
9時を回った頃、コンコンと前当りがあり、その数秒後上流にいっきに上る掛かり方で本日のベスト鮎が来ました

イメージ 4

それまでに掛かった鮎は小やビリばかりでしたので、今季初の鮎釣りらしい鮎でした
その後も1時間ほどパラパラと掛かりましたが、昼を境に当たりも遠のき、とり合えず規定数量は確保出来たので終了としました

■本日の仕掛け
竿:Daiwa銀影競技S TYPE-S
水中糸:天井エステル+複合005
鼻冠:6.5+フロロ0.8+ピット2号
針:一角7.0号×3、キメラ7.0×4

■三つ目の徳
漁協出荷も考えましたが、今日は父親へのお土産として持ち帰りました

という事で
私の三文の徳は、少しは世の中の人のために成った?
かなぁ?

という、解禁二週目でした。。