長良川郡上八幡も解禁し、私の鮎釣りもいよいよ解禁しました。

解禁日、そして2週目の土曜日・・

イメージ 1



■6月5日、郡上漁協の鮎釣り解禁
毎年の事ですが、組合で昨年出荷した鮎の伝票を精算して貰う事から始まりました。

■昨年解禁日の出荷量~
昨年解禁日、漁協への出荷量全体で100kgだったそうです。
私の出荷量は1100gでしたので、全体の約100分の1の実績の様でした。

さて、今年は如何なものか・・・

■今年の予想
渇水で相当厳しいことが予想されます
釣れる鮎の居場所は限定され、新鮮な垢(餌)不足で小型の鮎が多い。などなど
更に、解禁日は気温・水温共に低く鮎の活性が低い事は容易に想像出来ます。。

■そして・・・更に・・想定外
上の写真、堤防から川を覗くと
おびただしい数の鮎がトロ場(流れの緩い場所)に群れています
本当にすごい数です
しかも、中層にサスペンドしているイワシの群れの様です。

?長良川に危険信号点灯中です。

■釣果も予想以上に厳しい
なんとか

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4

上の写真は11日のものです
幸いビリは少なく、囮の循環には問題無いのですが、肝心の釣果は超スローです

渇水で水位も低いため、普段行けそうに無い場所でも何処へでも竿が出せます。
上手い人は釣り切っちゃうでしょうね

■回復中~

イメージ 5

アタリも引きも良かったのですが
退院して回復中の様です。
可哀想なので、直ぐにリリースしました。

■道具
竿:Daiwa競技SP、TYPE-S 9.5
糸:ester0.6+複合005
針:バレン7.0、一角7.0、3本イカリ

解禁日に爆釣した白鳥も既に釣れにくくなっている様だし
まとまった雨が降って、川を洗わないとダメでしょうね~