長良川の水位は平水より20cm高
されど天気はナイスな日曜日です。
朝一は、犬の散歩に来ていた漁協の親父さんとバッタリ遭遇。
今日はどうやろねぇ~
どこに入ろか悩むとこやわ~などなど・・
すると、燻し銀の一言
あそこの芯は垢が飛んどるであかんぞォ
大っきい石のとこしかあかんぞォ。
という事でポイントを決めました。
そして・・・
■夏はやっぱり麦わら帽子でしょ~
ただし・
複合ラインは麦わらのササクレにまとわり付くので、ちょっとナンギ(鬱陶しいなどの意味)な面もあります。
なにわともあれ
炎天下では猛暑対策の効果絶大。
首から肩にかけて本当に涼しいですよ
■行きはヨイヨイ
増水中の川の中は、普段の様にスイスイとは移動できません。
竿を肩に担ぎ、脇まで水に浸かりながら時にはつま先立ちでツンツンです。
流れには逆らわず自然に流されながら下流のポイントへ移動です。
通い慣れた場所ならではの事
他の場所では絶対出来ません
■掛かりは最高!
この日の一匹目は、なんといきなり強烈なアタリで始まりました。直ぐに糸を複合005から007に、摘み糸も04から05に付け替えて挑みます。
最初の5匹目辺りまでは、解禁以来初の鮎釣りらしい鮎釣りに満足でした。
■帰りはコワイ
その後掛かりも止まり一旦岸に上がろうと周りを見ると、岸際に鮎釣り師が並んで居て近寄れません。
仕方無く、胸まである川中をジリジリと寸きざみに這い上がり、何とか岸に行けそうな場所までたどり着きましたが、マラソンで1000メートル位走った後に、続けて屈伸を100回ほどやった位に足が怠く重くなり、しばらく動くのが嫌になりました。
周りから見れば変な光景に見えるだろうと思い、仕方無くそこで竿を伸ばし囮をつけて放つと、なんと2匹連続で掛かって来て、ポイントに悩むのがアホらしく感じました。自然とはこんなものです。
■本日の釣果
今日の郡上漁協の一コマ
手前が小の箱、一番奥が特大の箱
私の前の前に出荷された方は、大だけでも10匹以上おり、全部で50匹?いやもっとかも
凄い出荷量でした。
それに比べこの貧果
まぁ、前の方よりは良かったみたいですが
大:2
中:6
小:4
ビリ:2(現場で放流)
■本日の道具
竿:daiwa銀影競技SP TYPE-S 9.5m
糸:天ester、中PE、水中複合005.007
針:一角ナナハン×3、バレン7.0×3など
次回はおそらく渇水対応でしょうね~
たまにはフィネスな釣りも良いかも。。です
されど天気はナイスな日曜日です。
朝一は、犬の散歩に来ていた漁協の親父さんとバッタリ遭遇。
今日はどうやろねぇ~
どこに入ろか悩むとこやわ~などなど・・
すると、燻し銀の一言
あそこの芯は垢が飛んどるであかんぞォ
大っきい石のとこしかあかんぞォ。
という事でポイントを決めました。
そして・・・
■夏はやっぱり麦わら帽子でしょ~
ただし・
複合ラインは麦わらのササクレにまとわり付くので、ちょっとナンギ(鬱陶しいなどの意味)な面もあります。
なにわともあれ
炎天下では猛暑対策の効果絶大。
首から肩にかけて本当に涼しいですよ
■行きはヨイヨイ
増水中の川の中は、普段の様にスイスイとは移動できません。
竿を肩に担ぎ、脇まで水に浸かりながら時にはつま先立ちでツンツンです。
流れには逆らわず自然に流されながら下流のポイントへ移動です。
通い慣れた場所ならではの事
他の場所では絶対出来ません
■掛かりは最高!
この日の一匹目は、なんといきなり強烈なアタリで始まりました。直ぐに糸を複合005から007に、摘み糸も04から05に付け替えて挑みます。
最初の5匹目辺りまでは、解禁以来初の鮎釣りらしい鮎釣りに満足でした。
■帰りはコワイ
その後掛かりも止まり一旦岸に上がろうと周りを見ると、岸際に鮎釣り師が並んで居て近寄れません。
仕方無く、胸まである川中をジリジリと寸きざみに這い上がり、何とか岸に行けそうな場所までたどり着きましたが、マラソンで1000メートル位走った後に、続けて屈伸を100回ほどやった位に足が怠く重くなり、しばらく動くのが嫌になりました。
周りから見れば変な光景に見えるだろうと思い、仕方無くそこで竿を伸ばし囮をつけて放つと、なんと2匹連続で掛かって来て、ポイントに悩むのがアホらしく感じました。自然とはこんなものです。
■本日の釣果
今日の郡上漁協の一コマ
手前が小の箱、一番奥が特大の箱
私の前の前に出荷された方は、大だけでも10匹以上おり、全部で50匹?いやもっとかも
凄い出荷量でした。
それに比べこの貧果
まぁ、前の方よりは良かったみたいですが
大:2
中:6
小:4
ビリ:2(現場で放流)
■本日の道具
竿:daiwa銀影競技SP TYPE-S 9.5m
糸:天ester、中PE、水中複合005.007
針:一角ナナハン×3、バレン7.0×3など
次回はおそらく渇水対応でしょうね~
たまにはフィネスな釣りも良いかも。。です