8月31日
日曜日の郡上八幡
久しぶりに水位も安定し、まずまず
白鳥、大和と良く釣れている様ですが
私は相変わらずこの場所です。

イメージ 1

今日は釣り人の数も多い様です。
常連さんも・・・
静岡から来られたお仲間さんも・・・
釣れる鮎も、人の数程多ければ良いのですが
どんな一日に成るでしょうか?

■堤防から見る様子
やっと川底が見える様に成って来ました
増水に次ぐ増水で、川底の砂利が掘れ、一部分深く成っている所が有ります。
いっその事、もっと小砂利を削ぎ取って、以前の様な大石の並ぶ釣り場に戻って貰いたいものです。

■堤防で出会う人~
「ここら(この辺り)はホントにエ~石が(良い石が)よ~け(たくさん)有って、え~とこ(良い釣り場)やったんやけど、水が出るたんびに(大雨で増水する度に)上から(上流から)砂がひど~流れて(沢山流れて)来るもんで、そこら(その辺り)み~んな埋まって、場がわる~(悪く)成ってまったわ(成ってしまった)」

とかなんとか。
みなさん同じ事を言われます。。。

■夏は過ぎ~秋も始まらず
鮎釣りの盛夏を感じる頃合いも無いままに夏が過ぎ、大鮎に糸を切られる事もなく9月を迎える。

イメージ 2

帰り道、暑さも和らぎ、いよいよ日差しは秋の様相
この時間迄竿を出しているとは・・・
そこそこ釣れたのだろう。
■8月は・・・
解禁から既に3ヶ月近くに成ります
私は土曜日曜しか来れないのですが、今年は例年よりたくさん来られています。しかし、その反面、釣果は例年の半分以下です。。。
あと少し、目一杯照り込んで、活性の高い鮎に出会いたいものです。

オマケ:駐車場に変なキノコ?が出た~

イメージ 3

イメージ 4

これで今夏二回目
なんなんでしょう?
家族の情報によると、1日か2日で一気に大きく成る様です。
私は車に乗ったままの出入りの為、全く気が付きませんでした。
記念に写真を撮っておきました。

我が駐車場、無用なキノコは生えるが
我が長良川、無情にも石コケは着かず

オッと
■本日の釣果・・
大:2匹
中:3匹
小:2匹
合計7匹
背バリを付け瀬を引くと、中大大と3連ちゃんで来た。お~今日は絶好調かっ!と思いきや、世の中そんなに甘く無い。私だけが良い思いを出来る訳が無い。。

■本日の道具
竿:銀影競技S TYPE-S 9.5(
糸:PE0.6+メタコンポ 005 イエロー
針:shift7.5x3、一角7.0x3