普通に話しているつもりなのに、
なんかコミュニケーションがうまくいかない…
ってこと、ありますよね
それはもしかしたら、
「自分がどう話しているか」ではなく
「相手の話をどう聞いているか」が問題かもしれません。
話すことと聞くことは常にセットです。
「話し方」と同時に「聞き方」を意識しないと、
いつまでたっても円滑なコミュニケーションは手に入らないのですね…。
ではいったいどうすれば、
人によい印象を与える「聞き方」ができるのでしょうか
先日、「好かれる聞き方、嫌がられる聞き方」という動画をお届けしたところ、
「(好かれる聞き方のポイントのひとつである)
『キャッチボールの会話』をするコツや、
心がけるポイントも解説してほしいです」
というコメントをいただきました。
ありがとうございます
そこで今週の動画では、
こちらのリクエストにお答えして、
『キャッチボールの会話』をするために大事な考え方や
具体的なコツをご紹介しますね
人間関係がよくなり、
自分も気疲れしづらくなる、
とても大事なことをお話ししています。
ぜひ最後までご覧いただき、
あなたにも役立てていただけたら嬉しいです。
\チャンネル登録者数25,000人達成しました/
いつもたくさんのご視聴をありがとうございます
チャンネル登録がまだの方はぜひお願いします
毎週月・木曜の夜に
話し方やコミュニケーションの無料レッスンをお届けしています。
動画へのいいねやコメントも大歓迎です
自然体で活躍し続けるための、影響力のある話し方を身に付けませんか?
「言葉(内容・構成)」
「声(発声・表現)」
「考え方(即興力、レジリエンス)」
の三面から総合的にトレーニングします。
「あなた」のためだけのマンツーマンレッスンをぜひ体験してみてください
伝え方コンサルタント三木恵の
伝わる話し方コース<体験レッスン>
求められ続ける講師になるための講座設計を3か月~学ぶ
つながる講座づくりコース
がぴったりです
https://mikimegumi.com/lecture/
あなたとお会いできることを楽しみにしています