私が住んでるところは台風被害も地震もほとんど起きない災害のとても少ない地域です
ですが、昨日は久々の大きな地震がありました
12時頃下の子にミルクをあげてたら「ドーーー」っていう音が聞こえ、直後に軽い横揺れ
(ちなみに主人と母は仕事、上の子は姑さんとお出かけ中で留守でした)
あっ、珍しいな〜くらいに思っていました
その2時間後、娘とちょっと横になろうと転がって少しした頃、突然ガタガタガタ!と大きな横揺れ
家が崩れる!と思って下の子を抱いて外に飛び出ました
結構揺れたにも関わらず何も倒れず被害もなくすみました
この辺りは震度4だったようです
私の家から30分北へ行った所に住んでいる祖父母のことが心配で電話をかけても混線してつながらない状態
何十年も前に建てられたとても古い家に住んでいるので崩れてないか心配でずっとリダイヤルしていました
この地域は震度5強
何十分かかけ続けてやっと繋がりました
祖母の声を聞いた瞬間元気そうだったのでホッとしました
小さなものが落ちたくらいで大きな災害がなかったみたいで安心しました
その後も余震が続いています
今朝も下の子にミルクをあげようと起きて準備してたら地震がありました
家族は気付かずに爆睡中
起こしても起きる気配もなく…
こういうので逃げ遅れたりするんだろうなぁと東北や熊本の地震のことを思い出しています
余震がまたいつ起きるか怯えつつ今も過ごしています
今後も大きな災害が起きませんように