台風10号で風と雨の中県北から県南まで行ってきました
全く渋滞してなくて、むしろ車がほとんどいなくて(いつもの県南では考えられない)スムーズに進んで1時間前に到着
予約時間よりも前なのにエコー検査もマンモもすぐにしてくれて予約時間の30分前には診察室前へ
そこからしばらく待っていたけど口から心臓が飛び出そうでドキドキ
こんな時に限って初めてスマホから警報のアラームが鳴ってさらに心臓がバクバク(マナーモードにしてても鳴るの知らなかった)
今年は旦那も一緒に診察室に入って話を聞いてくれていたからか先生がエコーやマンモの結果を詳しく教えてくれた
結果は「問題なし」
無事8年目も迎えられました
9年目も元気に過ごしたいと思います
ついでに近況…
先月末、一時は危篤状態だった祖母が奇跡の復活をして、「このまま病院生活はかわいそうだなぁ」と思ったので家族と相談してうちの家で介護することにしました(母も私も元介護福祉士)
祖母は家での生活(寝たきり)も落ち着いてきたけど家に帰れるまではリハビリがまだまだかかる
その間祖父が遠くの山奥で一人暮らし
これまた腎臓病で1人ではごはんもできないので叔父叔母が作り置きのごはんを週に何回か届けに行ってる状態&デイサービス
おシモのお世話が自分でちゃんとできないから叔父叔母が行かない日やデイサービスがない日は下着やズボンがビチャビチャ
今まで一緒にいた祖母がいないのもあって気持ちがドンドン沈んできて見ていてかわいそうでどうしたらいいか何ヶ月も前からずっと一人で考えていた
うちの家は小さな家だから母と私たち4人が住むだけでもいっぱいいっぱい
そこへ祖母が来て一部屋使ってるからもう一階にはリビングダイニングしかない
増設するか?リフォームするか?それとも中古住宅を買うか?色々考えてみた
実際に母と何件も中古住宅を見に行ったりもした
なかなかいいものがない
できることなら今のここの家にそんなにお金はかけたくない(いつか便利なところへ引っ越したいため)
だけど祖母の命がいつまで持つか、祖母と祖父がまた一緒に暮らせる日が来ないかもしれない…
「それはダメだ!今すぐなんとかせんと!」と思って先日母に話して、旦那に相談して、叔父叔母にも相談して、祖父も家に招こうということになった
子供2人を連れてすぐには祖父に話をしには行けないので急いで手紙を書いて投函
次の日には着いたみたいだけど「この件はそう簡単にはいかん!」といつもの祖父節(あまのじゃく)
またその次の日「やっぱり○○さん(私の名前)のいう通りにしようと思うって!」と叔母から連絡が入った
そこから毎日母と部屋づくり
リビングダイニングを分けて一つは祖母の部屋、もう一つは私たちのリビング、今祖母がいる部屋は祖父が使うということにした(耳が悪くて大音量でテレビをつけるため個室&トイレが近いため)
できるだけ早く呼んであげたいからお盆あけたらすぐにリフォームについて業者と相談予定
さっそく明日はケアマネさんたちが家を見にきます
祖父母の介護をするのは簡単ではないことは分かっているけど、私が病気になった時一番心配して助けてくれたのは祖父母だったので、今度は私が何か助けてあげられたらと思って決意しました
愛する祖父と祖母がまた一緒に暮らせる日が来るかと思うと今からワクワクしています
祖母も元気になったし、落ち込んでいた祖父も毎日元気に前向きにすごしているみたい
そのためには私が元気でいなければ!
来年のお盆に9年目検診
また来年元気にブログ更新できたらと思います