受験の手順。
もう自分の時がどんなだったか覚えてないんですけど
事前にやることが多くて大変ですよね…。
これ、うちの場合は
総合型選抜のみで動いているので
まだ楽な方なのでは、思うのですが
私大と国公立と併願で…
とかってなったら
ほんと…頭がパンクしそうです
世の中のお受験されるご家庭の保護者さん
まじリスペクトです。
今回の私大受験でも
【受験までの流れ】
1.Webで出願の申し込み
2.検定料(受験料)の支払い
3.提出書類(【志望理由書】と【活動報告書】)の作成
4.学校に調査書の依頼
5.上の3・4を併せて郵送
というとこまでが
【受験の申し込み】なんですよね…。
もちろん、学校や受験方式によって違うので
1パターンに過ぎませんが
パターン増えたらそれはそれでややこしくて
頭がパンっていいそう
調査書でもめる。
そうそう。
んでもって、前にブログで書いてた
作成がギリギリ過ぎませんかーって言ってた
【志望理由書】と【活動報告書】と【調査書】。
週末にはなんとか揃いました
学校では先生から【調査書】に書く内容について
と聞かれたそうな。
行ったよ?
↑海外でもいつも通りの長男
…てか…学校で案内のあった話なのに
学校が把握してないんかい
と思わなくもないのですが…
どうやら留学期間が14日以上の場合、
調査書に加点があるそうです。
んーー
出発から帰宅までが、
ぎり2週間だったはずだから
留学期間的には1~2日足りないのでは…?
てかそんなん生徒や保護者に聞かれても
判断できないし
1~2日の話なら
足して書いてよと思わなくもないダメ
でも結局これは
学校が大学に確認をとって
事なきを得たらしい。
事なきを得た、というだけであって
結局加点になったのか否かは定かじゃない
これから留学を計画する時は
14日以上になるように組んでほしいですね…
送付完了。
いろいろ疑問点は残りますが
あんまり悩んでる暇も
いちゃもんつけてる暇もなかったので
OK出たその日に封筒に入れて封をして
翌日、郵便局へ持っていきました。
夜間受付でもよかったんですけど…
ちょっと不安で(失礼)。
土日でもやってるところへ足を伸ばして
受け付けてもらいました。
窓口の方に
「受験ですか?」
と聞かれたので中太が
「そうです」
と答えると
「本日の受付ですと、到着は◯日になりますが
よろしいですか?」
と聞かれたので
「大丈夫です!」
と元気よく答えてました。
そしたら受付の人がニコニコしながら
「その勢いがあったら受験もばっちりですね!」
って言ってくれて
何がバッチリなんだろ?
とハテナが浮かぶメメとは対象的に
中太は
「はい!ばっちりです!」
と答えてました。
ほんまにばっちりなんやろな…
と一抹の不安がよぎりますが
ここは彼を信じるターンですね!
さて…あとは当日まで
しっかり勉強と面談の練習して
戦いに挑んでもらわねば!