『まごわやさしい』って、孫にやさしいだけじゃないんです!

 

こんにちは!千花です。

今年もどうぞよろしくお願いいたします合格

 

今年は「動」の年にしようと心に誓う千花です。。。音譜

 

 

 

今日は、千花が大切にしている「まごわやさしい」という食事法、『まご和食』についてお話しします。

 

 

ホントはね、ここだけの話、昔ね『まご和食』って商標登録しようとしたの。でも、

手続きが思ったよりとても面倒でね、やめちゃったのよ〜笑 意志が弱いわ〜って自分でも思うわ。

 

 

さて、雑談はこの辺にして、本気でお伝えするわよ。

「まごわやさしい」食事法は、

「まめ(豆)、ごま(胡麻)、わかめ(海藻)、やさい(野菜)、さかな(魚)、しいたけ(きのこ)、いも(芋類)」の頭文字を取ったものよ。

これらは全て私たちの健康に欠かせない食材なの。

  • まめ(豆): 豆類は、良質なタンパク質と食物繊維が豊富よ。大豆製品は心臓病や糖尿病のリスクを減らすのにも役立つのよ。

  • ごま(胡麻): ごまには、カルシウムや鉄分、ビタミンEが豊富。これらは骨を強くし、健康な肌を維持するのに役立つわ。

  • わかめ(海藻): 海藻類は、ヨウ素や食物繊維が豊富で、甲状腺の健康にも良いの。更に、海藻はコレステロールの低下にも効果があるのよ。

  • やさい(野菜): 野菜にはビタミンやミネラルがたっぷり。抗酸化物質も含まれていて、がん予防にも一役買ってるわ。

  • さかな(魚): 魚はオメガ3脂肪酸が豊富で、心臓病や脳卒中のリスクを減らす効果があるの。高品質なタンパク質も含まれているわ。

  • しいたけ(椎茸、きのこ類): きのこ類は、ビタミンDやセレニウムが豊富で、免疫システムを強化し、がん予防にも役立つのよ。

  • いも(芋類): 芋類は、ビタミンCやポリフェノールが豊富。血糖値の上昇を穏やかにする働きもあるのよ。

これらの食材をバランス良く取り入れることで、私たちの健康をしっかりサポートできるの。心配しないで、手取り足取り教えるから。これはただの食事法じゃないのよ、家族全員が喜ぶ美味しい秘訣なの!

 

それでは、今日はこの辺で。

 

毎日健康に過ごせることに感謝です。。。

 

千花でした!またね〜♪