ジャケットのイラストは山根慶丈という人の作品です。何だか妙な具合なのは、この女の子が男みたいに見えるからです。ブックレットの中のイラストを見ると必ずしもそういう人ばかりではないので、わざとなのかもしれません。

 トーフビーツは1990年生まれのまだ若いDJ/トラックメーカーです。封入されているセルフ・ライナーを読むと、彼にはとても好感がもてます。礼儀正しい、感謝を忘れない、とても良い人だと思います。そんな好感度の高い若者によるまことに正しい音楽です。

 彼はブックオフで昔のJポップCDを安く手に入れて随分聴き込んだそうで、ここで聴かれるサウンドは確かにJポップ全盛期、1990年代の音の香りがします。そんなところに正しい音楽だと感じるきっかけがありました。

 私の世代にとって1990年代は懐かしがる対象ではありません。基本的には新しい時代ですけれども、すでに20年前後古いという訳の分からなさです。ですから、当時の音が出てきても、新しいけれども新しくないという複雑な感慨を覚えます。

 もちろん若い人にとってはそんなことはなくて、私たちにとっての60年代や70年代の音楽に対する感慨と同じようなものを感じるのでしょう。トーフビーツの音楽はそんな時代を十分に消化した新しい世代のトラックメーカーです。

 この作品は彼の2枚目のメジャー・アルバムです。もう10年も前からインターネットで活動を行ってきた彼は様々なアーティストとのコラボレーションを果たしてきていて、このアルバムでも豪華なゲスト陣が参加しています。

 最も一般的な知名度が高いのは私と同い年の小室哲哉に間違いありません。さらに、Eガールズでも活躍するドリーム・アミ、くるりの岸田繁、ラッパーのKREVA、昭和歌謡のテイストで有名なEGO-WRAPPIN’の中納良恵など有名どころが揃っています。

 また、彼らに対するリスペクトの仕方がとても良いんです。立派な若者だと言えましょう。やっぱり人間、最後は人柄がものをいいます。とかく我が強い人が多い芸能界にあって、こういう人が活躍するのは大変結構なことです。

 トーフビーツは「全曲作詞作曲プロダクションはほぼ自分」でやっており、さまざまな豪華ゲストを呼ぶのは「ソロのボーカリストが毎回違う作曲家さんにお願いするようなもの」だと語っています。おかげで花のあるアルバムになったと思います。これも人柄です。

 注目は「別の人間」です。ピアノの弾き語りのようですが、ピアノはほとんど弾いていないそうです。PC音源はここまで進化したのかと恐ろしくなりました。また、岸田繁が歌っている「くりかえしのMUSIC」は岸田曰く「関西譜割」なんだそうです。そんな気がします。

 Jポップらしい曲の中で、さまざまな実験が行われています。その一筋縄ではいかないサウンドは、ちょうどジャケットのイメージそのままです。一見、普通に可愛らしいのですが、何だか妙な具合です。こういう引っ掛かりがこの人の真骨頂でしょう。面白いです。

Positive / Tofubeats (2015 ワーナー)