御朱印のススメ -242ページ目

東郷神社

№004 東郷神社


祭神は日本海海戦で連合艦隊を率いた『東郷平八郎』です。

ロシアのバルチック艦隊を完膚なきまでに叩き

英雄視されました。


本人は神格化を嫌っていた様ですが…(^ ^;

死後それとは裏腹に神社の設立が進みました。


場所は東京・原宿

竹下通りの直ぐ近くです。

そんな喧騒な所ですが、境内は静かです。


社務所ではZ旗が授与されてます。(笑)

お守りにもZ旗の刺繍が施されています。

その名も『勝守』

かの戦いでの強さにあやかりたい方は是非(^ ^


御朱印は
御朱印のススメ-東郷神社の御朱印

最寄り駅はJR原宿駅 竹下口ですが

休日の混雑っぷりは想像を絶します。

心して掛かるように(笑)


公式ページはこちら

注:原宿 東郷記念館のサイトになります。



御朱印帳の画像 その1

神社用の御朱印帳の1冊目です。


これは明治神宮オリジナルの御朱印帳
御朱印のススメ-明治神宮の御朱印帳

シンプルな柄です。

ビニールのカバーが付いてます。



寺院用の御朱印帳の1冊目はこれ
御朱印のススメ-高尾山薬王院の御朱印帳

葉団扇?の柄と高尾山と名が入ってます。

紙のケースが付いてます。


この2冊は全て埋まり、今は別のものを使ってます。

そちらは全て埋まり次第UPします。


この様に御朱印帳も、神社仏閣のオリジナルのものがあります。

デザインも特徴的なものが多いので、これらを集めるのも良いですね。(^ ^

大きな神社、寺院には大抵置いてありますのでチェックすると良いでしょう。


明治神宮

№003 明治神宮


言わずと知れた有名な神社

初詣客の参拝者数日本一です。


外苑も含めると、非常に広大な敷地を誇ります。

境内も多くの木々が生い茂り、都心に居る事を忘れてしまいそう


御朱印のススメ-明治神宮の御朱印

菊花の紋と桐の紋があります。

皇紀の表記も特徴です。

これは明治神宮オリジナルの御朱印帳です。


ここの御神籤は一般的なものと違い

吉凶の表記はありません。

御祭神である明治天皇と昭憲皇太后による和歌等に解説が記されています。


アクセスはJR原宿駅、東京メトロ千代田線・副都心線の明治神宮前駅が便利

何れにしても社殿までは結構歩きます。(^ ^;


公式サイトはこちら




護国寺

№002 神齢山悉地院 護国寺


一般的には護国寺と言われてます。


著名人のお墓が多い事でも知られています。


自由に境内などを見る事が出来ますが

いわゆる観光寺ほどの人ごみは無いので、落ち着いてお参りする事が出来ると思います。



御朱印のススメ-護国寺の御朱印


護国寺の公式ページはこちら


最寄りは東京メトロ 有楽町線『護国寺』駅下車すぐ

高尾山薬王院

№001 高尾山薬王院 有喜寺


記念すべき初めて頂いた御朱印


御朱印のススメ-高尾山薬王院の御朱印

高尾山に行った時の事

寺務所?に行った時、何やら行列を発見

何だろうと?覗いてみたら……

墨書きしたものに判子を押しているゾ!


何ですかそれ?

斯く斯く然々……


それ下さい!


これがキッカケ(笑)


元々神社仏閣を巡るのは好きだったし

訪れた証をこう言う形で残せるのは良いね。


もっと早く知っていれば!と思った。

σ(・ω・)全国各地を旅する機会が多いので(笑)



高尾山は某ガイドブックに掲載されて以来

登山客の増加が著しいみたいです。

σ(・ω・)が行った時も、もの凄い人込みでした。


薬王院には、京王線高尾山口からケーブルカーで頂上に行き

そこから歩いて20分位です。


高尾山薬王院の公式ページはこちら



この日以来、彼方此方を巡礼しています。(爆)

訪れた順番に綴って行こうと思います。

今は過去のものですが、何れ追いついて最新の参拝記録をUPする時が来る事でしょう。(笑)