顔相鑑定士ゆらのアラフォーから始めるステキな人生計画☆ -9ページ目

顔相鑑定士ゆらのアラフォーから始めるステキな人生計画☆

ほぼ人生の折り返し地点、アラフォー女子。若い時に思い描いていたアラフォーの自分とはちょっと違ったりするいま。家族や仕事や社会環境がどんどん変わる中でも向上心を持って、人生の後半をより素敵に輝く。そんな自分になるための日々の気づきを綴る徒然日記。

久しぶりにブログが書けますおねがい

子どもたちのことでバタバタしているうちに

あっという間に数日、数週間、数ヶ月と経ってしまう

これが母の性ですよね~

 

アラフォーからの自己実現は

優先順位が下がってしまいがちだから

いろいろ難しいなぁと思います

 

アラフォーから人生をより良くしたい

向上心あるズボラ女子代表の吉田ですルンルン

 

image

 

 

実は重度障がい児の長女が

生死の淵をさまようくらいの肺炎を起こして

長期入院していました

 

毎日の病院通いと家庭生活と仕事

子どもが一人じゃないということは

そのきょうだい児にも生活があるわけで

イマドキは学校や習い事も

送迎が必要な場面が少なくありません

 

母って忙しいですよね

 

とはいえ

その間にも時間は平等に過ぎていきます

 

自分の人生の後半をより良くするために

子育てが終わったころに

自分が自分らしく輝けるようにするために

いま 何をしたらいいのか?

 

それをまず考えることが

スタートラインなのかもしれませんね

 

自分よりステキなヒトは

世の中にたくさんいます

少し前の私だったら

自分以外の人はみんな

自分よりも幸せなんじゃないかと思っていました

 

だけど私だって必死に生きている

 

重度の障がい児長女を育てながら思うことは

ちゃんと生きていれば

ちゃんと輝けるんだ

ということ。

 

 

 

だからきっと

あなたもわたしも

ちゃんと輝けるキラキラ

 

ラブラブ一緒にがんばりましょうねラブラブ

 

どんなふうに輝きたいかは

それぞれ違うけれど

ぜったいに必要なのは健康でいること

できたらちょっとはキレイでいること

 

みんなアラフォーまで生きていると

気づいていると思うけれど

私の経験上でも

健康じゃないときって

思考もネガティブになりがちだし

楽しいこと考える余裕がない。

 

楽しい未来の前に元気がなくなったら困るから

輝けるまで図太く元気でいようと思う

健康でいようと思う

 

というわけで

いろんな健康法はあると思いますが

これからは時々

私の独断と偏見に満ちた健康法も

お伝えしていこうと思います。

また覗きにきてみてくださいね義理チョコ