前回のブログに引き続き、今回もナックリング用マックスドッグブーツを履いてお散歩するワンちゃん
13歳のゴールデンレトリバー、そらちゃんです
ブーツを履いて、ご機嫌にお散歩
そらちゃんは、ナックリング用マックスドッグブーツ「だけ」で上手に歩けてま~す
ん、「だけ」って
では、チョット話は逸れますが・・・
ワンちゃんの足の状態がかなり悪いと、お尻が下がり気味になり、歩行
がヨロヨロ
、足先が傷で血だらけ、になり得ます
こんな場合、ブーツ「だけ」で歩行サポートをすることは難しい
ブーツ自体は、足にドーンと乗る体重を軽減する役目はありませんからね
そうなると、歩行補助ハーネスや車椅子などとの「併用」が得策ですが、結構なフル装備
そして、それが「初めて」の介護用品だった場合、フル装備状態に慣れるのは大変~となります
で、そらちゃんの話に戻りますが、
実は、ブーツお届け前に、そらちゃんママ
からM.E. Maxxにこんなお話し
が
:
お散歩は失明していることもあり、ぶつからないように注意しますが、介助なしで歩けます。
ただ後ろ足の引き摺りがあり、散歩後は足の甲が黒くなります。
まだ傷にはなっていませんが、なる前に対策したいと思います。
ほかの靴を履いてみましたが、足が後ろにずれてしまい合いませんでした。
・・・ということは
以前から、そらちゃんは靴を履いて歩くことに慣れていたわけですよ
そらちゃんの足の状態もまだ軽度。
だから、ナックリング用マックスドッグブーツ「だけ」でしっかり歩行をサポートできる段階
お届け後のそらママちゃんからのご連絡
でも:







その中でも、犬の靴は、体の中でも特に敏感
な足
のためのアイテム。
なので、早めに違和感の少ないソックスなどから履かせ始め、足に何か付いている感覚に慣れさせることをオススメします
そうすれば、その後に別のタイプを履かせやすくなりますからネ
実際、ナックリング用マックスドッグブーツは、足の引きずりなどを防止するため爪先を持ち上げるデザイン。
フィット感もカッチリめですから、違和感は結構あります
どのコでも簡単に使えま~す、とは言えません
でも、既に靴に慣れているコなら上手く使えるはず それでも100%大丈夫
とは言えませんけどね。
人間、ホントぎりぎりまで動かないってコト、多いと思います そういう私もですけど
でも、犬の介護アイテムは、できるだけ早めに使い始めることをオススメ
愛犬の為
はもちろんですが、飼い主さん
の為
にも、です
心と体
に余裕があるうちに、時間をかけて練習&慣れてもらうことができますからね
だからこそ、早めに準備を始めたそらちゃんママ、素晴らしぃ~
早めの対応に、絶対損はないはず
うちの犬はまだ大丈夫だよぉ
と思っても、気になったら、まずは当店にご相談を。
介護用品が早過ぎるのか、はじめた方が良いのか、見極める
お手伝いいたしま~す
Remember, it usually takes time for dogs to get used to dog boots
インスタやってま~す

http://www.memaxx.com/doggon_wheels
その他の犬用介護用品(介護ハーネス・犬用靴など)は下記のHPへ:
http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxx は、愛犬と一緒の生活がよりHAPPY
なものとなるお手伝いができればと思っています。
老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく愛犬をサポートできれば、ワンちゃん
も飼い主さん
もHAPPY
な日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。
M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。
Eメール: info@memaxx.com
(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイという場合は、 m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号: 025-378-0102