初めて🔰の愛犬介護
知らないこと、疑問が多いのは当然と思います。何でも「はじめて」は、不安いっぱいの手探り状態ですよね
でも、愛犬介護の方法をイロイロと知っているのと、知らない
のでは、介護
の大変さが大きく変わってきます
ですので、愛犬介護初心者🔰の皆さん初心者さん以外も、もちろん
うちのコにはどんな犬用介護用品がイイ、これはどうかな
、などという疑問があれば、私たちM.E. Maxxに相談してみてください
実際、先日の老犬ケア教室で、今のコが初めて🔰の愛犬介護
になるという飼い主さんから、
「シニア犬にはベビーカーの様なカートでのお散歩がイイですか」 というご質問がありました。
画像はお借りしました(https://spots.com/reviews/best-dog-stroller/)
う~ん、カート使用については、そのワンちゃんの状況にもよると思います。
が、脚が弱っていても歩行のサポートをすれば歩ける・・・のであれば、適度に頑張って歩いてもらってください
もちろん、シニアさんのゆっくりした歩行スピードのお散歩にお付き合いするには、かなりの時間を要します
休憩なのか、立ち止まったりも多いですしね~
なので、面倒くさ~い、早く~
という気持ちになるのは良~く分かります(笑)
久しぶりに登場のお空組の愛犬サーシャ
闘病中も、弱った前足にナックリング用マックスドッグブーツ、そして歩行補助ハーネスの介助でお散歩してました
そりゃ、愛犬をカートに乗っけてご近所をサッ~と回っちゃえば、時間的には早いですよ。
飼い主さん的には、ハイお散歩しました~と満足かもしれません
でも、肝心なワンちゃんは
カートの上では運動もできず、土のニオイや他のワンちゃんのニオイも嗅ぐことはできません
使える脚でも、使わないでいると、筋肉も落ちてしまいますし
とはいえ、カートの使用が完全にダメ
というワケではありません。
歩けるコでも、お散歩目的ではない場合の移動時のカート使用は良いと思います。便利は便利ですからね
また、お散歩途中で愛犬がへばって、動けない時の救助アイテムとしてのカートは全然アリですし
要は、愛犬はサポートすれば歩けるのに、過保護
であったり、人間側がラクしたい
ばかりに、カートに乗っけるということは
ということです
こんな感じの説明後に、先ほどの質問をされた飼い主さんは、
「カートでワンちゃんをお散歩している人を見て、うちのコにもカートが良いかと思ったんですけど、最後まで頑張って歩いてもらえるように、カートは使わないようにします」
という意識をもってくださいました

なので、どんな質問でも、大丈夫
皆さんの愛犬介護についての疑問を解決するお手伝いをいたします
ので、お気軽にご相談くださいね
ワンちゃんと飼い主さんがHAPPYに過ごせるように、一緒に頑張りますよ~

インスタやってま~す

http://www.memaxx.com/doggon_wheels
その他の犬用介護用品(介護ハーネス・犬用靴など)は下記のHPへ:
http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxx は、愛犬と一緒の生活がよりHAPPY
なものとなるお手伝いができればと思っています。
老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく愛犬をサポートできれば、ワンちゃん
も飼い主さん
もHAPPY
な日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。
M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。
Eメール: info@memaxx.com
(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイという場合は、 m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号: 025-378-0102