今回は、とても難しい問題「犬の安楽死」について、ちょっとだけ。
なぜこの問題に触れたかというと、アメリカにいる私のアメリカ人のいとこが、愛犬の安楽死を選んだため。
おそらく、日本人の飼い主さんは、安楽死なんて考えられない
というケースがほとんどでしょう。
日本では、愛犬が介護生活
になっても、本当に一生懸命に最後までお世話をして看取る、という形が一般的ですものね。
私のいとこ、本当に動物が大好きな優しい人。
じゃあ、なんで安楽死なんて
実は、これはアメリカと日本
の考え方の違いからきています。
一般的には、アメリカでは、愛犬が体力的にツライ状態の中で生きていくことは、愛犬にとっては良いことなのかと思っています。
「生活の質」という言葉、聞いたことがありませんか?
英語では、「QUALITY OF LIFE (QOL)」。
アメリカでは、このQOLを非常に重視します。
自分ではゴハンも食べられない、排泄もできない、歩けない・・・。
その上、呼吸も上手くできない、痛みがある、などの場合は、アメリカ人は非常に高い確率で安楽死を選ぶと思います。
こんな状態で生きていくことを愛犬が望んでいるのかってね。
そして、お金の問題もあります。QOLには関係ないですが、現実問題です。
介護が長期間に渡るなら、お金もそれなりに掛かります。
私の感覚ですが、一般的に日本人の方がアメリカ人よりも、医療費も含め、愛犬のためにお金を使う気がします。
アメリカでの犬の死亡原因の第一位、知ってます
安楽死だそうです。病気とかではなくね。
病気で自然に亡くなる前に、安楽死で亡くなるワケです。
私のいとこの愛犬は、G.シェパードで、ガンに侵されていました。
彼女にとっては、愛犬は大切な家族
。
安楽死は本当に辛い選択でしたが、悩んだ末の結果でした。
これ以上、苦しめたくない、と。
安楽死を選ぶこと、本当に難しいと思います。
どこで線引きをするのか、生かしておくことも安楽死を選ぶことも、飼い主さん次第ですからね。
私自身は、飼うの面倒になったから安楽死、なんていうアホな飼い主の選択は問題外ですが、イロイロな方法で穏やかに介護生活を送ってもらえる努力
をした上で、愛犬がもう生きていたくないと思うような辛すぎる状況であれば、安楽死の選択はアリと思っています。
生きていたくない状況とは、病気で回復の見込みがなく痛みがヒドイ、などという状態でしょうか。それが自分なら、私は生きていたいと思わないし。
私の愛犬ソフィーの場合、犬用車椅子の使用で、立てたし、歩くこともできたし
、まぁまぁ良い状態で余生を過ごせたと思います。
実は、ソフィーの最後の時期、寝かせた状態では眼振
や発作
が出るなどもあり、横になるのを嫌がったのですが、4輪の四肢用車椅子に乗せ立位の状態
をキープすることで、比較的落ち着いた日々を送れました。
ゴハンも車椅子に乗ったままの自然体で。これなら誤嚥も防げます。
眠たくなったら、車椅子に乗ったまま寝てました。
犬用車椅子があったおかげで、安楽死などということを考える必要もありませんでした。
でも、もし車椅子がなく、寝たきりの状態にしかできなかったら、めちゃくちゃ大変な状況になっていたかと。 考えるだけでも、ゾッとします。
実際、アメリカでも、愛犬のために犬用車椅子などを使うことで、歩けないから安楽死
・・・という考えは減ってきていると思います。
以前は、歩行ができない、自由が利かない、だから安楽死、という公式も全然ありましたから。
今もそういう考えの人はいるでしょうけど。
介護用品を使うことで、再び愛犬の笑顔が戻るなら、そりゃ~、安楽死なんていう選択にはなりませんよね。
どんな状態でも最後の最後まで生き抜く日本。
QOLを考え、あまり苦しまないうちに幕引きのアメリカ。
日本人が安楽死なんてヒドイ
というのに対して、アメリカ人
はそんな辛い状態なのに何が何でも生かしておくことの方がヒドイ
と反発するでしょうね。
要は、文化が違うと考え方も違うワケで・・・。
それを踏まえると、どっちが正しいという質問
には答えらません。
常識・非常識は、国によって異なることも多々ありますからね。
なんだか文化比較論になっちゃいましたが、命に対して真摯に向き合う姿勢に正解・不正解はなく、イロイロということです。
Your decision is the right one if it was made with your pet's best interest in mind
犬用・ペット用車椅子の詳細は下記のHPから:
http://www.memaxx.com/doggon_wheels
その他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへ:
http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxx は、愛犬と一緒の生活がよりHAPPY
なものとなるお手伝いができればと思っています。
老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく愛犬をサポートできれば、ワンちゃん
も飼い主さん
もHAPPY
な日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。
M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。
Eメール: info@memaxx.com
(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイという場合は、
m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号: 025-378-0102