ワタシ、USAカラキマシタ #1 | 愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

犬用介護用品販売・製作の専門店「M.E. Maxx」の店主ハナによるお役立ちBlog

先日にお話しした愛犬ジェナパピヨンは東京出身でしたが、
もう1匹の愛犬サーシャブルテリアはアメェ~リカアメリカ出身です。

愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx-Baby Sasha #1















というのも、私と、そしてこれまたアメリカアメリカ出身の主人は、
2年前までアメリカに住んでいまして、もちろん日本への
お引っ越しにはサーシャも一緒に連れてきました。
(アメリカからサーシャを連れてくるための長い道のり飛行機は、
のちほど。話しも長~くなりますので。)

そして、このサーシャ、2005年に里子として我が家へ
やって来た子ですラブラブ
で、もらわれてくるまでの経緯をササッとお話ししますと…本

むかしむかし、あるところに、サーシャのお母さんワンコ
(もちろん雑種)が妊娠中に捨てられておりましたしょぼん
スーパー雑種お母さんは、その後無事に出産クラッカー
お母さんワンコ、生まれたばかりのパピー達のいる
このスーパー雑種ファミリーは、あるFoster Family
(一時預かりさん家族)によってお世話をされておったそうな。

その頃、ワンコ探し真っ最中であったハナちゃん夫婦女の子男の子
ネットパソコンでパピーのサーシャブルテリアを発見目
ハナの旦那が、それまで本格的に犬を飼ったことが一度も
なかったので(アメリカ人にしては珍しくね。アメリカでは、
ホントにたくさんの家庭で犬は飼われているのですけど)、
いきなり成犬を飼うのは彼には難しいショック!ということで、
子犬犬探しておりました。

Foster Mother(一時預かりのママさん)へ連絡電話を取り、
そしてドキドキの面接マイクへ向かったと。

ところが・・・!?

な~んてことはなく叫び、インタビューであっさりOK
めでたくサーシャはもらわれて行きました~。
めでたし、めでたし。ぱちぱち

基本的に、日本日の丸の里子を引き取る時と段取りは
変わらないと思いますが、やはり日本よりも面会内容
なども大雑把かも。
あなた、この犬をきちんと可愛がってくれるようだしラブラブ
犬の扱いも知ってるみたいだから、おまかせするわ~音譜
みたいな。

ま、何事にも大雑把なアメリカアメリカだし。

そんなもんか?

そんなもんですにひひ

ママも雑種で、パパは誰なんはてなマークという家系ですので、
サーシャブルテリアはさ~っぱり何だか分かりません。
テリアの血は、かなり入ってそうですけどね。

愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx-Baby Sasha #2














でも、ビクターの蓄音機のコマーシャルに使用されている
ワンコに瓜二つです。(でもこのワンコも雑種という噂。)
ビクター犬ということにしておきましょう。

愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx-Victor Dog 大人になった今のほうが
もっと似てますね。













To Be Continued...









わんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわん