自分用メモ(忘れっぽいのでメモすることにより、後日また同じ作業が発生したら見返して思い出しやすくしたり、再度調べたりする手間を無くす)
------------------------------------------
結果
直せれました。
ただ、できれば2枚目の奥の戸車調整をしたい
●調整出来ない戸車発見。和室側左側の雨戸の右の戸車調整が出来ない。交換を検討
●結露防止のため、左右雨戸の間のすき間を無くしたい
------------------------------------------


テレビの部屋の1枚目に引き出す雨戸の滑りが悪く、妻が無理に動かそうとして打撲した。


参照したサイト

雨戸の外し方は2通りあるようだ。
方法1 戸袋から取り出す
方法2 レール上ではずす

2階の雨戸なので方法1は危ないし怖い。

方法2しかないな。

手順は上記サイトに書いてある。
1.
雨戸を戸袋から取り出し、レール中央付近へ移動する(上部レールの1ヵ所に、はずれ止め金具がついているのでその部分は避ける)。
2.
室外側からいったん上に持ち上げ、それから手前にはずす。戸車がレールに当たってはずれないときは、ドライバーを雨戸とレールの間にさし込み、戸車を少し押し上げるとはずれる。

→はずれ止めが見当たらない!

ベランダ側から見て右上と左上に上レールのカバーの止めネジがあった。下写真は右上の止めネジ。
左右の上レールカバーの止めネジ(合計4本のネジ)を取ればたぶん、上のレールを取ることができ、雨戸を上に持ち上げ、手前にはずせると思う

●はずれ止めを調整する
雨戸の脱落を防止するために外れ止めがついている。外れ止めの高さが合っていないと雨戸がスムーズに動かなかったり外れやすかったりするので高さを調整する。外れ止めはメーカーや商品によって異なる。
外れ止め調整ピースが付いていれば調整ピースを少しずつドライバーで回して調整。

→はずれ止めが見当たらない!


●ネジが緩んでないかチェック
 全部チェックはしてないが緩んでるのは無かった。

●レール(敷居)と戸車のホコリや汚れを取り除く

→大きいゴミは取った。

●戸車に潤滑剤を吹き付ける
潤滑剤の例・・シリコンスプレーやロウソクのろう。クレ556は油らしくほこりが付きやすいとのこと。
    戸車が磨耗してれば交換

今回はやらなくても直った!


雨戸の建付け・・・開閉がガタついたり、閉めてもスキマができるのは、戸車の高さが揃わず雨戸が傾いていることが考えられる

→今回はこれだった。


●雨戸の傾きを直す(建付け調整)
雨戸(戸車)を上下させて傾きを直す。
下写真の赤丸の戸車調整ネジを右に回せば雨戸が上がり左に回せば下がる。
雨戸の左右についてる。


下写真は雨戸下のアルミ部分の長さを計り、一番滑りが良さそうな時の長さ(17~18mm)に調整した(左右)。


例えばがたつく箇所のアルミ幅が2cmほど幅があったので、戸車調整ネジを左に回して雨戸の高さをアルミ幅が約17mmになるまで下げた。

ただ居間の2枚目(右側)の雨戸の右側の戸車調整は奥まったところなため真っ直ぐなドライバーでは回せない。メガネレンチは雨戸が邪魔で無理。オフセットドライバー(Z型ドライバー)3mm動かしてだめ、スパナ3mm動かしてだめ、プライヤー、ミニモンキーレンチ全部雨戸と壁が邪魔で駄目。

汚いです・・・



これで直りました!!


さらに調整してすき間をなくしたい!と思って和室の2枚目(左側)の雨戸の右側の戸車調整をしようとしたら・・・


左側に回してるのに雨戸高を下げようとしても下がらない!壊れてるやん!?→後日、スパナを使えばなめずにすんだと判明。7mmスパナ(大きめのダイソーにあった)で回る。KURE CRC5-56(近くのホムセンで320ml303円)をねじ山と白い部分に吹き付け、馴染んでから回すという手もあったようだ。

とりあえずネジをスパナで外した。ネジを取っても高さが変化せず。仕方ないので交換検討。
交換するには雨戸を外す必要がありそう。

天井の雨戸レールをはずせば良さげ。雨戸レールのネジを外そうとしてなめかける。ベランダ側から見て雨戸レール右側の奥側ネジが固い。

解決候補
○ラスペネ 潤滑剤
○CRC5-56
○AZ(エーゼット) スーパーオイル 50ml ねじゆるめ

○ネジ滑り止め液 (100均にネジはずしサポートというのがあるらしい)

○太めの輪ゴム(ダイソーで買ったけどゴムが固く駄目だった)

○貫通ドライバー(ねじ面に垂直に立て締め付け方向にひねりながら叩く。思い切り壊れそうな所ではコツコツ軽く押し回しながら叩く。隙間ができればそこに潤滑剤)

○六角ボルスター付きドライバー(めがねレンチをかけて回す。本当はなめる前に使用っぽい)

○インパクトドライバー(貫通ドライバーよりこちらが適切みたい。叩くと少し回る仕組み)

○ネジザウルス バズーカ(皿ネジ対応)

○細い金属ドリルで破壊(完全になめた場合)

※潤滑剤は、浸透させなじませるため、かけたら置いておく(10分~1日)。  ネジの周りにかける。できればネジと周りの間にすき間を作れると潤滑剤を浸透させやすい。10分~1日

2020.1.3 17時頃 ねじ山とネジ頭にCRC556をスプレーした。→翌日10時やってみたが駄目だった。
下写真:緑の丸がなめてしまったネジ

絶望的な気分に襲われてると、戸袋ガイドをとって雨戸を横にスライドさせて取るという動画を思いだし、戸袋ガイドをチェック。


たぶん、青い丸(上の写真2枚)のとこと思う。ネジがあるのも確認。

今度はなめないでやりたい!

戸車は新しいのをどこからどうやって入手するか?→戸車を取り出せたら近所のホームセンターへ持っていけば、問屋に持っていって後継の戸車を取り寄せると言われた。

戸車の外し方:木片(かまぼこ板でも可)を当て叩いて出す
→やってみたが、まったく取り出せる気配がない。ホームセンターに相談したら、戸車がはまってる穴の縁の泥をキレイに取り、潤滑剤(CRC556、ミシン油等)を縁に塗って上記の方法で叩いて出してみて下さいと言われた。


おまけ

雨戸錠(落とし錠)がついてる(下写真)。昭和60年頃に建ったアパートによく使われてる型(RL10-2)のようだ。雨戸下のレールに穴(錠穴)があり、その穴の位置で棒(ロック棒)を挿すと雨戸をロックできるようだ。棒の挿し方は、白い矢印の方向に棒を押すか、赤い矢印の方向にレバーを押すかでできる。外し方は逆になる。


参照動画