人生100年時代を迎えた私たち。

 

最近読んだある雑誌の対談企画で

とても印象的だったワードと内容を

忘れてしまわないうちに書き留めておきたいと思います。

 

 

美容院やクリニック等で、置いてあると必ず手に取る雑誌、家庭画報です。

この日は、4月号・5月号と両方あったのに、美しい桜の写真につられて、古い4月号を手に取りました。

 

そして新連載としてスタートしたこの企画が、とても興味深いものでした。

 

 

「人生百年時代を健康で幸せに生きるには」

 

というテーマが掲げられていました。

 

 

【松岡修造の健康画報】だそうです。

 

第一回目は

松岡修造さんと、伊藤裕先生の対談でした。

 

 

伊藤 裕(いとうひろし)先生
1957年京都府生まれ。京都大学医学部卒業、同大学院医学研究科博士課程修了。ハーバード大学医学部博士研究員などを経て、現在は慶應義塾大学医学部教授、同百寿総合研究センター副センター長。専門は内分泌学、高血圧、糖尿病、抗加齢医学。世界で初めて「メタボリックドミノ(生活習慣病がドミノ倒しのように進み、重大な病態を引き起こす連鎖)」という概念を発表。『幸福寿命 ホルモンと腸内細菌が導く100年人生』など著書多数。最新作は『いい肥満、悪い肥満』。

 

 

伊藤裕先生のお話の中で、

心に響いたワードは「幸福寿命」です。

 

 

肉体の寿命でもなく、健康の寿命でもなく

幸福感度の寿命です!!

 

これ、とても重要で大切なことですよね!

 

 

伊藤先生は、

「幸せを感じていられる期間」を幸福寿命と定義して、人生でいちばん大切と考えているそうです。

 

全く同感です!!

 

 

その他、印象に残ったのが

(中略)

もし「絶対」という医者がいたら、どこかの段階で思考が止まっているからで、そういう医者にはかからないほうがいいと思いますよ。

 

 

そっかー!そうですよね?

私の知っているドクターは、「絶対ない」「100%ない」と言い切ってたなー、あの日。。(等と過去の会話を思い出す。)

 

いえ、もう終わったことです。

私のなかで解消したことでしたが、まだ心の底では燻っていたようです。笑 (今更ながら思い知るワタシ)

 

いえ、もう執着しませんよー!

 

すみません、くだらない余談です。

 

 

お二人の対談、内容が面白かったです。

 

 

中でも、私的にお気に入りになったのが、

 

おすすめは”推し”を持つこと。生活に張りが出ます。

という伊藤先生のお言葉。

 

幸せの要因はいろいろあると思いますが、一つは間違いなく、わくわく感です。自分が楽しい、心地いいと思うことをしたり、誰かとつながることからわくわくは生まれます。

 

好きで応援したいと思う“推し”の存在は大きいです。

 

 

はい、その通りだと思います!!



それと、もうひとつ!


「脳ファースト」を改め臓器の声に耳を傾ける


現代では「脳ファースト」になっている。本来はお腹が空いたら食べ、眠くなったら寝るほうがいいわけですが、現代人は脳で決めたスケジュールで動いている。当然いろいろと不調が起こります。ほかの臓器にも意識を向けるようにしたいですね。

と伊藤先生。



 

纏めとして

幸せな百寿者になるには──

① 五感を磨き、臓器の声を聞く

② 高齢者は少し太めくらいがいいと心得る

③ 自分が何を幸せに感じるかを知る

④ 楽しいこと、心地よいことを行う

⑤ 好きで応援したいと思える“推し”を持つ

⑥ 人とのつながりを大切にする

 

 

上記の③~⑤は、今の私が特に注力している事です。

 

からだの声、臓器の声を聴くことも、日常で心掛けていますが、

 

私は多分、ピンク文字さえ実行していれば、

私は死ぬまでが、私の幸福寿命です。笑

 

 




 

松岡修造さん

自分の体の声を聞くことと、SNSなどの情報に踊らされないこと、「この人のいうことは信じられる」と思う人の情報を大事にすること

を教わったとの事です。(一部ですが)

 

 

 

ネットでも再読できましたので、ご興味のある方はどうぞ。

  ↓ ↓ ↓

 



っしゃー!

推しライフ楽しんじゃるわーー!!!笑

チューチューチュー愛飛び出すハート

 

 

笑 笑 笑