幼稚園教諭免許シリーズ4作目です。(^^ゞ
語り終えるまで、もう少々お付き合い下さい。
申請書類の一つである母校の卒業証明書ですが
卒業当時、独身だったわけですよ。
となると、卒業証明書にある名前の「○○(旧姓)まどか」は
現「オノまどか」である証明をしなきゃいけないと。(^^;)
戸籍抄本を取りに行きました。
それと、指定の履歴書ですが、学歴が小学校入学の年月日から
記入することになっていました。
小学校はたいていの人は入学卒業していると思います。
だけど、入学卒業「年月」はともかく「日」まで要る?
私が小学校に入学した年月日って、重要な情報なのでしょうか?(~_~;)
押入れから卒業アルバムを引っ張り出して調べましたよ。
だって、全部の学校の入学卒業年月日を書かなければ
ならなかったんだもの。( ;∀;)
ちなみに、幼稚園教諭免許の書類を申請できるのは
12月半ばまででした。
都道府県の教育委員会によって〆切は異なるようですが
それ以降は(次の年の3月いっぱいまで)新卒者の申請しか
受け付けないそうです。
尚且つ、各書類は申請日から3ヶ月以内のものという縛りがありました。
(健康診断書に関しては1年以内でOK!)
私は勉強も書類も、計画的に巻いて巻いてやっていったつもりだけど
それでも、申請できたのは割とギリでした。
家で書類をテーブルいっぱいに広げて
園長先生に書いてもらう箇所に内容を書いた付箋を貼って
園長先生も保育園の机に私の書類をいっぱいに広げて
「まどか先生、ここのところはこれでいいの?」
「ここは誰の印鑑が必要なの?」などと、質問されて
私も分からないことは教育委員会に問い合わせたりしました。
今年に入って、教育委員会から封筒が届いた時
「もしや、書類に不備があって返送されてきたのでは?」と
ハラハラドキドキしたこと、この上なし。
無事、幼稚園教諭免許証が入っていてホッとしたのでした。
もうね、言うよ! 言うよ!
申請書類がこんなに面倒くさかったら、幼保特例制度使って
幼稚園教諭免許取ろうとしても、くじける人が出てくると思うの。
だから、せめて「人物に関する証明書」は一ヶ所だけで
いいことにしたらどうかと思う。
「実務に関する証明書」は条件に勤務年数や時間があるから
合算する分、必要だとしても
「人物に関する証明書」は
現職ならいま勤めている保育園に書いてもらって
現職でない人は過去に勤めていた保育園の一つから書いてもらうで
いいのではないでしょうか?
それに所定の履歴書、小学校の入学卒業や年月日の「日」は
省いて頂きたい。
教員免許状なので厳しくせざる得ないのは分かるのですが
それにしても、全体的にもっと簡略化した方がいいと思います。
以上、私の幼稚園教諭免許取得へのてんやわんや記でした。
最後まで読んで下さってありがとうございました。(o^―^o)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ご自身や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?★
オノまどかの絵本
…… 思いがけず、歌の発表会でピアノの伴奏をすることになった
レオちゃん。緊張しています。
どうなってしまうのでしょうか? ……
大人も子どもも日々、ちょっとしたチャレンジがあるかと思います。
そんな時に寄り添える絵本です。
