水色バブーシュとピンクのエプロン * アリス | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

先日、インスタで夫のバブーシュの画像を上げましたが

自分のバブーシュも作ってました。

 

水色のアリスです。

 

 

 

 

過去に保育士エプロン作った時の残り生地で作りました。

 

このバブーシュは裏底もかわいいんですよ♥

 

 

 

 

↑今回は特別に裏底の生地も見せちゃう!

 

このキルティングは端切れコーナー(しかも半額)で買いました。

 

ルームシューズは基本的に自分で作ったものをはいているんだけど

前回、作る余裕がなくて、市販のスリッパをはいていたら

階段で脱げそうになったり、歩くとパタパタ音がして

やっぱり自分で作ったものの方がいいなと思ったのでした。

 

夫はつま先にしびれがあるので(腰痛からきているらしいのだけど)

幅広で柔らかい手作りバブーシュははき心地がいいそうです。

 

 

もう一つのハンドメイドものはピンクのアリスの保育士エプロン。

 

 

 

 

 

全体像だけだと何の柄だか分からないので

拡大画像も載せておきます。

 

保育士エプロンは両脇ボタンのものが好まれます。

なぜなら、この形だと、しゃがんだ時に背中が出ないから。

 

後ろでヒモ結びのものだと、子どもがいたずらして

ほどいたりすることもあるだろうしね。

 

それと、この形のエプロンはボタンを外さなくても

頭からかぶったり、脱いだりできるので楽なのです。

 

保育士エプロンや保育園で着るスモックは

子どもが好きそうな柄を選ぶことが多いのだけれど

今回は自分の趣味で作りました。

 

ピンク系のエプロンを持っていなかったので

「よ~し、いっちょラブリ~なの作ったろじゃないか!」と

思ったわけです。

 

以前の日記にお金に余裕があったら

新しい保育士エプロン用の生地がほしいと書いていたしね。

 

普段着ならナシな柄やデザインも

保育園の仕事着ならいいか~と許されるのがいいところ。(^^ゞ

 

アリスのアップリケやトーションレース、チロリアンテープは

持っていたものを使いました。

 

もの作りをしている最中は無心になってストレス解消できるし

完成後はお気に入りのものを普段使いできるので

私にとってはいいこと尽くし。(o^―^o)

 

新しいエプロンを下ろすのが楽しみです♪

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

【オノまどかのハートフル絵本】

 

…… 思いがけず、歌の発表会でピアノの伴奏をすることになった
レオちゃん。緊張しています。
どうなってしまうのでしょうか? ……

大人も子どもも日々、ちょっとしたチャレンジがあるかと思います。
そんな時に寄り添える絵本です。