緊急事態宣言中というのもあるけれど
花粉症がひどくて外に出られない万土花です。(´;ω;`)
それなのに、嗚呼それなのに
保育園ではお庭に出て遊ばなくてはならなくて。
病院の薬を服用中です。(>_<)
ところで、知人がこの春から新しい道に進むことになりました。
その方は親の勧めで親と同じ職業に就いていたのです。
その仕事も決して嫌いではなかったようですが
自分が本当にやりたかった仕事に気付いたとのこと。
その方は安定した職を捨てる決心をしました。
親御さんは子どもに苦労をさせたくなくて
安定した職に就かせたのでしょうね。
でも私はこの話を聞いてハッとしたのでした。
例え親心だとしても、自分の道を決めるのは本人で
本人には失敗する権利も傷つく権利もあるのだと。
(もちろん、うまくいくに越したことはありませんが)
周りにいる人は心配だったり、客観的な意見として
「それはやめた方がいい」「こうした方がいい」と
アドバイスしてしまいがちだけれど。
悪気がないとはいえ、遠回しに
人を自分の思う方向に動かそうと
コントロールしてしまっているのかもしれないなぁと思いました。
立場や状況によって「この人はこういう風に動いてくれた方が
助かるんだよね」というのは正直あるでしょうが
命の危険があったり、社会のルールから外れるのでなければ
人の自由を見守るというスタンスがいいのかもしれません。
春は出会いと別れ。
終わりと始まりのシーズンです。
私は走り続けていきますよ!( ´∀`)b
……うちのネコ達はまったりしているけれどね。
