長州旅行 1 | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

 

長州、今でいうところの山口県に旅行に行ってきました。

 

行ったのは少し前になります。(^^ゞ

 

これから忙しくなるからと、英気を養うつもりで行ったのです。

 

今まさに、その忙しい真っ最中なのでした。

しばらく、この状態は続きます。(;^ω^)

 

なので、なかなか日記を書く余裕がなくて

今までの旅日記みたいに項目ごとには

書けないかもしれないけれど

もしよかったら、お付き合い下さい。

 

うちで旅行というと、私がそこに行きたい理由があったり、

感覚で選んだりして、

いわゆるヘンピな場所になったりすることもあるので

今回は、夫の好きそうな場所にしました。

 

夫は洞窟とか鍾乳洞が大好きなのです。

 

過去世では洞窟に住んでいたのでしょうね。(笑)

 

山口県にある『秋芳洞』という日本屈指の鍾乳洞に

行ってきました♬

 

 

 

 

 

私は特に鍾乳洞好きというわけではなく

普通ですが

中はひんやりしていて過ごしやすかったです。

 

結構、距離を歩くので、行かれる方は

スニーカーの方がいいかと思います。

 

それと、自然にできた形がなぜか観音様やマリア様に

似ているものがあるのが不思議でした。

 

 

 

 

それと、上の画像は『別府弁天池』。

 

なんて、きれいな澄んだブルー。( *´艸`)

 

私が今回の旅行で行きたかったのはここでした。

 

水のきれいな場所に目がないので。

 

『秋芳洞』の近くで、『別府厳島神社』の中にあります。

 

神様に守られた池なのでした。

 

 

 

 

この池につながった小川があるのですが

池は青いんだけど、川は赤いのです。

 

赤いのは藻が赤いからだそう。

 

池の色が青、川の色が赤、周囲の木々が緑と

色彩鮮やかのは

ここにおわします弁天様が

芸事を司どり、華やかな女神様だからでしょうか?(*^_^*)

 

~つづく(つもり)~