今日の日記の内容は、くだらないです。(^^ゞ
ヒーラー業とは、まったく関係ありません。
まぁ、いつも、そんなに格好いいことばかり
書いてるわけじゃないからいいか~
という気もしますけどね。
みなさんは同じものばかり食べてしまうこと
あるでしょうか?
私は気に入ると、同じものばかり食べ続けて
しまうんですよ。(;^_^A
今まで、はまったものはと言うと……
・落花生
殻つき限定でした。初めからむいてあるのはダメ。
バタピーも、私的にはしつこくて苦手でした。
なぜか殻をせっせとむいて食べることに
ハマってたんですよね~。
友人から、ご実家で作ったという殻つき落花生を
もらって食べたのがきっかけだったかも。
それが私の中で大ヒット★だったのだと思います。
一時期ものすごい食べたのですが
気が付いたら、ピタッと、食べなくなってました。
・甘栗
う~、大好きすぎる甘栗。(;´▽`A``
これも、むき甘栗はジメジメしてて、私の中ではNG。
殻つきはむくのが大変だけど、それもまた楽し♪
ということで、止まらないんですよね。
そういえば、音樹の夫がむき甘栗にはまってた
時期があって
夫用むき甘栗と、私用の殻つき甘栗を両方
買っていた時があります。(汗)
・くるみ小女子
よくスーパーで売っている、くるみと小女子の
佃煮です。
これは、よく買ってました。
今でも、買ったら、どんどんご飯が進んでしまうかも。
ちなみに、くるみ小女子以外で
これさえあれば私はOK!というごはんの友は
とろろと韓国のりです。
・いもケンピ
これは冬になると、ついつい食べてしまうんですよ~。
去年、鹿児島に行った時、自分用のお土産に
道の駅で、いもケンピを大人買いしてしまいました。(笑)
やっぱり薩摩だから美味しいだろうと思って。
いもつながりでは、大学イモも好きです。
大学イモは自分で作って食します♪
・柚子茶
最近では、韓国食品ブームなのか
近所のスーパーでも販売するようになりましたね。
数年前までは、韓国食品サイトで通販するか
新大久保で、ドカン!と大きな柚子茶のビンを
重たい思いをして、買って帰るしかありませんでした。
柚子茶は冬になると、絶対に飲んでます。
夏はザクロ酢。
こっちも有名になっちゃいましたね~。
ザクロ酢も近所のスーパーで売るようになれば
いいのに~。
・ふがし
これは最近、異様にはまっていたものです。
二度塗りの、ちょっと高級感のあるふがしは
味が濃すぎるので
私は100円コーナーの、いかにも駄菓子な
ふがしが好きなんですよ。
落花生と甘栗は殻つきじゃないと嫌だ!とか
ふがしはあくまでも駄菓子がいいとか
変なところにこだわりのある私。(^o^;)
他にもはまっていたものがあるけれど
キリがないので、この辺でやめておきます。

