こんばんわ
かなりお久しぶりです
つい最近、実家に帰ってました
東京に来て6年目になるんですが、
一人暮らしする様になって切に、
親や家族の有り難みを感じます。
感謝の気持ちがより大きくなりますね。
実家に帰えると、必ず仏壇とお墓にご挨拶に行きます。
「私のお墓の前で~泣かないで下さいぃ♪そこに私はいません~♪」…♪って歌ありますが、
座敷に飾ってあるじいちゃんやご先祖様の写真と会話して~お墓で会話します
そして、その横で愛犬のかぼちゃわ穴を掘ってます
これまたほんまに感謝の気持ちでいっぱいになるんですね
感謝と家族をこれからもお願いします。と…
うちんちに昔のお墓と最近?のお墓が山の上と下にあるんですね。
昔のお墓から、下の新しいお墓に引っ越しする際に、ご先祖様に『引っ越ししても、Ok?』って
訪ねたらしいんですが、答えわ『NO。』だったらしいです
その気持ちわかります、ご先祖様方…
お墓2つとも、優しい気ぷんぷんでほわんって。
そこからうちんち眺めると、やっぱり優しいオーラでふわんって包まれております
きっと皆んちもそ-なんやろぉなぁ
ご先祖様ありがと-です…擬音ばっか?(
)
そんでね、うちの地元わ田舎なのです
蛙もゲコゲコ鳴いてますw
帰るたび思います。
山の神様、空の神様、火の神様、水の神様、土地の神様…いっぱいなのね。
在るもの全てに神様がいるって、ほんまに解るの。
うち、じいちゃんばあちゃんっ子でして
小さい頃に、全てに神様がいるんやから大切にしなあかんって教えられました。
キッチンにも水の神様がいるからね、お湯を熱いまま流しちゃいけないんだって。
神様びっくりしちゃうらしいよ
だから、今でもお湯を流す時わ水も一緒に流し、ぬるめる習慣がついてたりします。
誰かが流すと、『あ!ごめん神様!』って心ん中で反射的に謝ってしまいますw
…あたすわ、いつの時代の人や
じいちゃんばあちゃんとか昔の人…って言い方好きちゃうけど、自然や神様を身近に感じてたのかな。
(時代関係なく心の在り方やと思いますが…)
自然や神様と一緒に暮らしてた感ぢ。思いやりの心が生まれ、自然と全てに感謝も生まれるね。
今わ、何かあると神頼み…そゆ時ばっか神様神様の様な…
もののけ姫のシシ神様も怒っちゃうわ
…自然を感じたり自然の中に身を置くと、優しい心に満たされます。
やっぱりうちわ自然と共に生きていきたいな。
生かされていることに感謝して…。そんな事を思いました。
話変わりまして…三輪山行ったことある方おられますかぁ
長年恋こがれ、帰省した時に行く予定だったんですが、結局行けず
まだご縁がなかったみたいでいつ行けるのやら…
最後まで読んで下さりありがと-ですでわ!また近々