めるろぐ -32ページ目

まんぷく

7/13まんぷく
もうおなかいっぱい
おなかがプクプクで「まんぷく」(微違)

7/13哺乳
▲さんごさん哺乳中
---
03:00 人工哺乳25cc ミルク157g ココア149g
08:00 人工哺乳25cc ミルク160g ココア154g
13:00 人工哺乳25cc ミルク162g ココア154g
17:00 人工哺乳25cc ミルク164g ココア154g
21:00 メル+人工哺乳20cc ミルク172g・ココア160g

おひっこし

7/12おひっこし
発泡スチロールの保温箱、
温度チェックはこまめにしてたけど、
条件によっては30度を越えてることもあり、
さすがに暑そう(^^;
もうずいぶん大きくなったしね、
少し外気温を下げてあげた方がいいかも・・・

ってことで、新しいおうちです。
ダンボール箱を二重に重ねてあります。
脱走されないように壁を高くしてあります。

湯たんぽは今までジャムの空きビンを使ってたけど、
新しく「いいちこ」(焼酎)買ってきたよ♪
これなら寝かせておけば、
ジャマにならずに広い面積があったかいよ(^▽^)
(中身はもちろん寝酒に飲んでます)
7/12ゆたんぽ
---
04:30 人工哺乳19cc ミルク150g ココア140g
08:30 人工哺乳
13:00 人工哺乳19cc ミルク156g ココア142g
17:00 メル+人工哺乳21cc ミルク158g・ココア148g
23:00 人工哺乳21cc ミルク154g ココア144g

スリムビューティメルちゃん

7/11スリム
メルちゃん、今日病院で診察してもらいました。
風邪はすっかり完治した模様。
産後の手術と風邪、食欲減退、数々のストレスで、
すっかりもとのスリムな体にもどりました。
やっぱりキミは美猫さんだねぇ(親バカ)

そのかわり母猫としての能力も奪われちゃったかな?
ゴメンね。
今日は風邪も治ったから、子猫たちに会わせてあげるよ。

7/11再会
▲感動の親子対面
「おかあちゃーーん」
「おまえたち元気だったかい?」

最初は戸惑っていたメルちゃん、
子猫のいる保育箱に入ったり出たり覗いたり(笑)
さんごさんに寝かせてもらって、
ようやくお乳をあげたり体をなめてあげたり、
お母さんであること、思い出したんだねぇ。
1週間がんばった甲斐があったよ(^-^)
---
04:00 人工哺乳16cc ミルク142g・ココア140g
09:30 人工哺乳18cc ミルク142g ココア142g
14:00 人工哺乳19cc ミルク145g ココア142g・
18:00 メル病院へ 風邪完治
19:00 人工哺乳19cc ミルク147g ココア142g・
23:00 メル授乳+人工哺乳18cc

ないしょばなし

7/10ひそひそ1
ココア「おねぇちゃん、ないしょの話があるんだ」
ミルク「え?なによ」

7/10ひそひそ2
ココア「ボクねぇ・・・また寝ウンチしちゃった」

7/10ひそひそ3
ミルク「え?どこ?あーーっ!ホントだわ!」

7/10ひそひそ4
ミルク「きゃーー、くさい!くさい!」

7/10ひそひそ5
ミルク「せっかく目が開いたってのに・・・
    へんなもの見せないでよね。。。」
---
00:00 ココア脱走→転落(高度15cm)
03:30 人工哺乳17cc ミルク134g ココア126g
    ミルク薄目を開けた状態
09:30 人工哺乳17cc ミルク132g ココア128g
14:00 人工哺乳16cc ミルク134g ココア131g
18:30 人工哺乳16cc ミルク136g ココア134g
    ココア吐き戻す(汗)
23:00 人工哺乳18cc ミルク140g ココア138g

2005/7/9もよう
みごとにぜんぜんちがう模様になったなぁ(笑)
ミルクの白灰色は「ブルー」って呼ぶんだそうで・・・
ベンガルの中じゃ、珍しいんだそうです。
ココアのマーブル模様はまるで「蛾」だね(^▽^)
こんなかわいい蛾なら肩にとまってもいいよ♪

22時の哺乳が終わって、
保温ハウスから顔だけ出してるミルクを見ると・・・
あ!なんだか目が開きそう(*▽*)
---
03:00 人工哺乳15cc ミルク124g ココア115g
07:00 メルかなり元気になった ご飯食べる
08:00 人工哺乳16cc ミルク128g ココア116g
    ココア寝ウンチ( ̄△ ̄;)
14:00 人工哺乳17cc ミルク130g ココア118g
17:00 人工哺乳14cc ミルク128g ココア122g
22:00 人工哺乳19cc ミルク134g ココア124g
    ミルクの目が開きそう♪

祝100g

2005/7/8ミルク
2005/7/8ココア
ミルク・ココアともに体重100g越えました。
夜から哺乳ビンに切り替えました。
今までは注射器で押し込んでいたけど、
今度からは自分で吸わないと飲めないよぉ・・・
最初は要領わからないかな?・・・(^^;

生後10日で眼が開くらしいけど、
未熟児だったこの子たちはどうなのかなぁ?
注射器じゃ目を突きそうで恐いからね、
そういう意味でも哺乳ビンに慣れてね。
---
00:30 人工哺乳10cc ミルク105g ココア95g
04:30 人工哺乳10cc ミルク108g ココア98g
08:30 人工哺乳10cc ミルク113g ココア100g
11:30 メル病院へ 栄養補給
13:00 人工哺乳15cc ミルク115g ココア104g
17:30 人工哺乳16cc ミルク120g ココア108g
22:00 人工哺乳15cc ミルク122g ココア110g
    哺乳ビンに切り替え

猫風邪

2005/7/7サナトリウム
昨日からだんだん元気がなくなっていたメルちゃん、
今朝は両目から大量の目脂が出てます。
目を開けるのがそうとうつらそう。

お昼前にメルを病院に連れていき、風邪と診断されました。
病名がわかるとなぜか安心する(笑)
なんだ風邪かと思うけど、
でもだいじょうぶなわけじゃない。
薬がまた増えたねぇ・・・メルちゃん
大嫌いなのに・・・
病院でもまた暴れたらしい、看護婦さん負傷(ゴメンナサイ)

ひょっとすると・・・
メルの風邪がボクを介してココアにうつったのかも?
ありえないことでもないので、
メルを触った手で子猫たちの世話はできないね。
いっそボクがミルク・ココアの世話係、
さんごさんがメルの世話係、
・・・っていう具合に完全に分けようか?

メルちゃんの子猫たちの対面はまだまだ先だねぇ。。。
---
01:00 人工哺乳03cc ココア89g吐き戻す
04:00 人工哺乳04cc ミルク102g ココア88g吐き戻す
07:30 人工哺乳06cc ミルク102g ココア87g吐かず
10:00 人工哺乳07cc ミルク104g ココア88g
12:00 メル病院へ 風邪と診断
13:00 人工哺乳09cc ミルク104g ココア90g
17:00 人工哺乳09cc ミルク105g ココア93g
21:00 人工哺乳08cc ミルク105g ココア94g

ココアがんばれ

2005/7/6ココア
先日ミルクがミルクを吐き出しました(ややこしいな)
飲み過ぎちゃったら吐き出す・・とは聞いていたので、
さほどビックリせず・・・
ミルクはその後何ごともなかったように元気です。

そして今日はココアが吐いた。
また飲ませ過ぎたくらいにしか思わなかった。
今日は仕事の打ち合わせがあるので、
夕方の哺乳をさんごさんに頼んで外出・・・
帰ってみると、ココアはまだ吐いてばかりで元気がない

鼻からミルクが時々ブバッと出ている。
気管にミルクが入っているのか?
食堂にミルクの固まりでも詰まってしまったか?
それで飲んだものがすべて気管に行ってしまうのか?

とにかく今晩は寝ずにずっと付き合ってあげるよ。
哺乳の間隔を詰めて少量ずつ飲ませる。
喉のあたりをマッサージしてみた。
呼吸の止まっている赤ちゃん猫を振るみたいにしてみた、
逆さにして振ってみた、鼻を口で吸ってみた・・・
それでもやっぱり吐き戻してしまう。
鳴き声がくぐもった感じでおかしい。
どんどん衰弱している、体重が減っていく、
まるでチョコみたいに・・・

吐いても少しは胃の中にミルクが入っているのかなぁ?
飲ませれば少しでも吸収してくれるかなぁ?
でも吐いているココアはとても苦しそうだ。

窓の外が明るくなり始め、
もう抱っこして暖めてあげるくらいしかできない。
あぐらの上に古タオルを敷いてココアの布団に、
それを両手でくるんで、そのままちょっと寝てしまう。。。

目が覚めて、またミルクをあげようとしても、
苦しむのがイヤなのか、飲もうとしない。
「この味はイヤだ。苦しいのはイヤだ。」
衰弱してるのに絶叫するココアの口に、
1滴2滴、ミルクを落とす。
時々少しだけ飲んでくれる。
それをくり返してるうちに、
鳴き声がくぐもってないのに気がついた。
とにかく1ccくらいは飲んだかな・・・
でも吐いてない。
ちょっと寝かせる。
その1ccを吸収してちょっとでも元気になれ。

起こしてまた少しずつ哺乳。
もうすっかりミルク嫌いになってしまったね。
鳴いてる口を追いかけて、1滴2滴・・・ときどき飲む
吐き戻さない。

もう一度寝せると、体重が1g戻った!
ちょっと元気になった気がする!
そしてどんどん体重もどる。

体重が元の93gにもどったのは、7日の夕方
ココアよくがんばったね(^-^)
---
03:30 人工哺乳12cc ミルク91g ココア93g
07:30 メル朝から食欲なし元気なし
10:00 人工哺乳12cc
12:30 人工哺乳12cc       ココア吐き戻す
17:30 人工哺乳12cc ミルク100g ココア91g元気ない
19:00 メル熱39.4度 メル両目に異常
21:00 人工哺乳04cc       ココア吐き戻す
23:00 人工哺乳04cc ココア少し飲んでも吐き出す

エリザベス

2005/7/5エリザベス
昨日退院したメルちゃん、
エリザベス着けられて病院では大暴れだったけど、
わが家の中ではずいぶん慣れたね。
用心のためにホックでガッチリ止めるハードなカラーだったけど、
今日の検診で軽めのマジックテープのカラーに変更。
少し軽くなったかな?(^-^)

ところがぎっちょん、
軽くなって頭をグイグイ動かせるからなのか、
傷口がかゆいのか、しきりになめようとしてます。
とうとうカラーの縁が縫合の糸を1本はずしちゃった(滝汗)
明日またハードタイプに戻してもらおうか?
傷口をなめないように厳重にガードしつつ、
ちょっとエリザベスはずしてあげる。
そしたら・・・めいっぱい毛づくろいしてます(笑)
まだまだ心配が絶えません。。。
今夜はさんごさんが付き添って寝てもらう。

子猫たちは順調
120gにまで育ったら、メルちゃんに授乳させるのもいいでしょうと、
お医者さんの承諾も得ました。
2005/7/5ミルク
▲ミルクまみれのミルクちゃん ひとやすみ
---
01:30 人工哺乳13cc 
05:00 人工哺乳13cc ミルク86g ココア85g
09:30 人工哺乳14cc ミルク87g ココア87g
14:00 人工哺乳14cc ミルク88g ココア90g
18:00 メルちゃん検診で病院へ 異常なし
18:30 人工哺乳14cc ミルク91g ココア92g
23:30 人工哺乳13cc

保温も大事ニャ

2005/7/4ミルクココア
子猫たちは体温を維持できないので
生後2週間までは30度前後、
その後は25度前後に保温してあげます
これもネットで調べました(ネットって便利♪)

今は夏だから保温はあまり気を使わずにすみそう♪
でも油断は禁物ですね・・・今日なんか寒いし・・・
小瓶にお湯を入れて湯たんぽ代わりに、
発泡スチロール箱に湯たんぽ、古タオルを入れてます。
箱の側面下側には二酸化炭素抜きの穴も空けてます。
(これは先生に教えていただきました)
水槽用の水温計が余っているので代用(笑)
2005/7/4ほおんばこ

メルちゃんも退院して帰ってきました。
絶対はずれないメルちゃん用エリザベスカラーが
すごく邪魔そうでかわいそう。。。
早く慣れてね。それはしばらくはずせないんだよ。

人工哺乳も順調
やっと子猫たちも慣れてくれたみたい(^^;
---
04:00 人工哺乳09cc
08:00 人工哺乳10cc
10:30 メル退院 
11:00 人工哺乳10cc
14:30 人工哺乳10cc
17:00 人工哺乳10cc ミルク79g ココア78g
21:00 人工哺乳12cc ミルク80g ココア78g