ワンピースの身丈を変える | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

おこんにちは。

早速ですが、ちょっと前に作ったワンピース。


*過去記事 : お揃いワンピース完成!


村田繭子さんの「女の子のまいにちの服」の「小さな丸衿のデイリーワンピース」の大人バージョンです。

多分ゆったりシルエットで、ざっくりナチュラルに着るタイプのワンピースだと思うんですが、身長150cmの私にはとにかくダブダブ過ぎて。

身幅は襟もあるし、袖も付いてるし、でややこしそうなので置いといて、身丈を少し調整することに。

ということで、






{63B929EB-538E-48FF-88AA-B768A93CAF5E}








チョキチョキ裁断!

完成した服にハサミを入れるのって緊張する。。

スカート丈を短くすると1番楽だったんですが、それだと希望のシルエットにならないので、上身頃の丈を短くすることに。

因みに、着た感じが








{B0AA135B-92F8-4DD7-8EAD-3964195E1B49}








こんな感じでした。

うーん、華奢なモデルさんが着たら、可愛いと思うんですが。。

とりあえず、上身頃とスカートの切り替え位置を点線部分にしたい。

そうしたらワンピース丈は並線の位置になります。(スカート自体は長さを変えない。)

ローウエストのワンピースは大好きなんですが、これはロー過ぎて






{705041C6-F05E-4D98-BE2D-9F4C93AA5057}









分かりますかね?お尻の所になっちゃって。

ということで、上身頃を8cmカットして、








{B05643DA-3C32-46F1-8C86-1EAB81BD66ED}











再びギャザーを寄せて、上身頃と縫い合わせ、2枚一緒に端ミシンをかけたら上身頃側に倒して、






{0640ABD4-D188-4372-B3B7-68222CCC8027}










押さえミシンをして、完成〜。

早速着てみると、







{CF345B94-B353-4DE7-93BC-0FE140B475E4}










こんな感じに。

さっきは手のひら辺りだった切り替え位置が、袖の辺りにきました。

横からみると、







{13DF0B66-5A0B-4500-8A56-8A3220F03013}








こんな感じで、切り替え位置が腰辺りに。

パンツと合わせてチュニックとして着るだけなら、スカート丈も調整した方バランス良いかな?

でも、タイツや靴下と合わせてワンピースとしても着たいので、どうしても膝下丈にしたくて。

とまあ、試行錯誤しながらワンピースをお直ししたよって話しでした。

次にこのパターンで作るときは、今回の様に上身頃をマイナス8cm以外にも、身幅も調整したいなあ。。でも襟もあるから難しそう。

そうそう、ミシンを出したついでに、ちょっと前に作った赤色のリネンスカートもちょっとリメイク(?)しました。






腰張り、下半身太めな私だとタックでボリュームが出過ぎたので、






{4FB4AB75-1CF8-4327-98D5-289129DB54D9}







余り布でリボンを作りました。

写真だと見えてませんが、横にベルト通しも縫い付けました。

夏はtシャツと一緒に、出来たらインしてサラリと着たいなあ。インが苦手な私。。

最後に、最近のお嬢。






{A7DCE88E-5F96-45DA-8EF9-7AC411776E5C}








母屋にあったアシモ君を連れて帰ってきました。。大き過ぎる。。




★ブログランキング参加中です★

 




★Room Clip やってます★