外構の優先順位って・・・ | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

おこんにちわ。


予算の関係で全くの手つかずになってしまった我が家の外構。


現在ポストは段ボール製、表札もありません。


お家の周りは砂利ですが、土むき出しの部分も多々あり。


そして外周フェンスも基礎を残した状態で撤去されたままです。


そんな「やることてんこ盛り」な我が家の外構ですが、いまだもって予算があんまりないので(涙)、優先順位をつけて、何段階かでやっていこう!ということになってます。


①まだ土がむき出しのところに砂利(土を足しつつ) ←知り合いの業者さん


②駐車スペースの土間コン ←知り合いの業者さん


③門柱(表札&ポストをつける) ←緑化さん見積もり中


④玄関アプローチ ←緑化さん見積もり中


⑤倉庫 ←いずれホームセンターに?


⑥フェンス ←いずれホームセンター or 格安な外構業者さんに?


ってな具合。


しかしその優先順位・・・果たしてそれでいいのか?と今になって思い始めました。


というのも、緑化さんには↑の③と④の部分をお願いしてあるんですが(過去記事 )、当初30~50万の低予算で考えておりまして。


緑化さんに50万以内?!無理無理!ってその時の私に言ってやりたいw


実際は、その軽~く2倍以上のプランが出てきておりますww


そのプランはもちろん素敵なので、もう最初の予算がありえなかったんだし、とお願いする方向になってきていましたが・・・ちょっと待てと。


100万以上の予算を使うんだったら・・・フェンス出来るんじゃない? ←フェンスは高い!ってことで最後にしてあった。


フェンスは以前、愛媛の緑化さんに見積もって貰ったことがあるんですが、その時の安いフェンス&ブロック3段だったら出来そう。


ただ・・・フェンスやって、知り合いに土間コン&砂利の追加をお願いしたら・・・今年の我が家の予算は確実に残りません(涙)。


だったら、段ボールポストにもおさらばしたいし、夢いっぱいの家周り(リビング前、玄関周り、門柱)をやっちゃったほうがいいのか。。。


でもでも、フェンスがない(しかも一部分は基礎も崩れていてちょっと危険・・・)状態を来年まで先延ばしにするのは、いかがなもんか、と思い出してしまって。


実は北側に道路があるわが家。


フェンスがないので、道路にトラックを停めて、ひょいっと敷地内に入ってくるドライバーさんが多くて最近ちょっと困ってるんですよね。


フェンスがあれば↑そういうのは無くなると思うんです。


ここ最近、緑化さんの素敵プランで浮足立ってたので、なんだかトーンダウンというか、一気に現実に引き戻された感じw


でもな~、緑化さんにはお願いしたいのですよね。


先にどっか格安な業者にフェンスをお願いして、来年リビング前、門柱、植栽関係を緑化さんにお願いするとか?


それともフェンスも緑化さん?


くぅ~、ワケワカメになってきました。。。