ファブリックパネル、どうする? | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

おこんにちわ。


今日の香川はいい天気。


今からスーパーに行きがてら、ちょっと近所をドライブして来ようと思います。


それはそうと、web内覧会も途中ですが、ちょっと悩み中のことがありまして。


それは、ファブリックパネル!


飾る場所は、






IMG_3153.png




我が家の玄関の、




IMG_6926.png





このフローティングファニチャーの上の壁。


最初東南に位置していた我が家の玄関。


その明るい1等地をダイニングキッチンに奪われ、南西にやってきました。


そしてド標準の、スリット窓などの無いタイプの玄関ドアにしてしまったので・・・結構暗い(涙)。


西側にはECがあるので窓は取れず、唯一の窓は正面奥、北側の窓。


明るい玄関の内覧会を見るたびに、


「どうして欄間(?)付きのドアにしなかったんだろう。。。」


と羨ましさを飛び越えてちょっと後悔してます。


とそんな玄関、入居前からファブリックパネルを飾る気まんまんで、どんなのにしようか色々考えておりました。(過去記事


↑過去記事にもありましたが、第一候補は











こちら、ジャクテンっていうものでした。


・・・ん?でした?


そう、これ、メルヘンで可愛らしいし、めっちゃ好きなんですが・・・上にも書いたように、予想以上に暗くなってしまった玄関にはちょっと重いかな~とか思い始めちゃって。


ということで、再びファブリックパネルについて悩み始めちゃいました。


なんとなくのイメージとしては、


●グリーン系


●爽やか or 明るい


感じかな。


で、ファブリックパネルでよく目にする











こちら、マリメッコのルミマルヤが候補に。


この写真きれーだわ!


あ、お色は










こちらのグリーンx白のタイプ。


色味的にもデザイン的にもバッチリ!


ただ、わが家にはちょっとお上品すぎるかしら・・・とか思ってたら、横からダンナが


「これ、めっちゃいい!」


とやけに乗り気。


え?あなた、今まで「どんなんでもいいよ」的スタンスでしたよね?


さらにいろんなファブリックを探す私に、


「いやあ、ルミマルヤには敵わない」


と何故か決定気味の発言。。。


どうやらダンナのツボに入ってしまった模様。


インテリアについてダンナが意見するなんて、本当に珍しいことなんです。


彼がイエヅクリでこだわったことは


●広いリビング


●メンテナンスフリー


●アッコシステム(スピーカー)


位で、内装は丸投げ状態でしたからねw


となると、もうルミマルヤに決定!と行きたいところなんですが・・・在庫がない!


パネル自体は欲しい大き目なサイズはどこも売り切れ。


生地のみは1M単位だったらあるんですが・・・お高い生地ですもの、なるべくジャストで買いたいのが本音。


ということで、とりあえず在庫が入荷するのを待つことにしました。


思い立ったら即行動派(遊び限定w)の私的には、ちょっと物足りない?感じですが、実はまだ決めなくちゃならないことはあって。


それは、パネルのサイズ。


フローティングファニチャーの横幅が160cmなので、幅は120~140cmくらいにしたいんですよ。


出来たら140cm、かな。 ←余白が多くてスッキリしそう。


で、問題は高さ。


140cmだと仮定して、40cm~55cm位だと横長のすっきりしたパネルになりそう。


ただ、思い切って正方形のようにしても、ダイナミックでいいかも・・・?


とか考え出したら、よく分からなくなってきました。


そうそう、パネルは自作してみようかと思って。


ちょっくらホームセンターに行ってみるつもり!


よく○○比、って言葉を聞きますが・・・家具や空間とのバランスもあるし、絶対!っていう比率は無いよなあ。


それにしても生地ちゃん、早く入荷してくれ~!









ミニウニッコのレッドやイエローも好き。


小っちゃいパネルも作っちゃおうか。。