着工100日目の我が家 | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

おこんにちわ。


今日の愛媛は曇り。


近所のイオンに行くにしても、アウターなしでは行けないような寒さになってきました。


・・・ってもう11月だもん、当然だよね。今までが暑すぎだっつーの。


それはそうと、先週の我が家の様子です。




めきち箱-IMG_1404.jpg



室内はほぼ石膏ボードが張られてました。


横から断面を撮ってみましたが、石膏ボードって結構厚みがあるんですね。


続いて天井。




めきち箱-IMG_9816.jpg



1F天井は、↑のように2Fの床から少し空間を開けて、金属の柱が入ってます。


そして、




めきち箱-IMG_2971.jpg



その柱の間を断熱材で埋め、




めきち箱-IMG_5559.jpg



石膏ボードでふたをします。 棟梁さん作業中~。


そうすると、2Fでの足音が1Fに響きにくくなるそうです。


あ、右側に写ってるくりぬかれた部分は、天井埋め込みのエアコンが入る穴です。


2Fの天井はもう石膏ボードが貼られ終わっていて、




めきち箱-IMG_4988.jpg



何だかこんな紙がぶら下がっておりました。


なんかの検査のためですかね。 ←適当。


そして、




めきち箱-IMG_0592.jpg



これは2F廊下から吹き抜けを見た感じ。

 

吹き抜けは、簡易的な足場でふさがれてます。


吹き抜けの腰壁は強化ガラスなんですが、足元を10cm位立ち上げてもらいました。


本当は展示場みたいに、フローリングからにょきっとガラスが立ち上がってるようなのが希望だったんですが、設計さん、生産さんに


「掃除機とかが当たるし、より安全性を高めるためにも壁を作った方がいい!」


と強く勧められ、結果その言葉に従いました。


ちょっと心残りもありますが・・・生活してみてどうなのか、またいつか感想を書きたいと思います。


床も壁も天井も石膏ボードで覆われて、いよいよお家って感じがしてきました。


そうそう、写真にはありませんが外壁はモルタルが塗られてまして、いよいよシーサンドコート!の段階でした。


ああ、吹付するところ見たかったなあ。


あと、フローリング材もまとめて置かれてまして・・・来週には貼られてるのかしら。


とまあ、こんな感じの我が家でした。


最後に、今日のお昼のお嬢。




めきち箱-IMG_1147.jpg



お昼ご飯を食べる前からなんとなく眠そうにしてしてましたが・・・これ、実は目は開いてるんです。


机に身を任せながら、もぐもぐ食べてましたw


なんてぐーたらなんだ!


そして誰に似ちゃったんだ!


・・・私かw


☆★☆参加中です☆★☆





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

にほんブログ村