7月4日、成瀬領降臨 | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

7月4日。

成瀬領が降臨した日って言われています。

11年前の『7月4日』に、直人に「正当防衛で無罪」の判決が出た時から、真中友雄は『復讐』の人生を選びます。

さらに、赤い部屋に吊るされた直人の連続写真は全て、『7月4日』に撮られたもの・・・だそうです。

そしてなにより・・・第一話の放送日が2008年の『7月4日』でしたね。

ああ、あの夏がよみがえる!

それまで、

「嵐の大野君って、実は歌上手いんだよね。」

位の知識だったんですが、何気なく観た魔王の1話で、私の人生は大きく変わりました。←決して大袈裟ではナイと思う。

とにかく魔王の世界に引き込まれて・・・。

毎回めっちゃ苦しくて、辛かったのを思い出します。

感情移入が激しい私には、あの手のドラマは危険、超!なので、基本的には避けるようにしてたんですが・・・。

魔王はダメでした。

どうしても観てしまう。

成瀬領の描いた復讐劇に、まんまと踊らされ、殺人を犯していく人々。

人の心理を巧みに利用した、完璧と思われた復讐劇。

正当防衛で罪には問われない、問題は無い、ハズだった。

しかし、殺人を犯した人に襲い掛かる、苦しみ。

そして、自分を信じ、愛してくれる人の、悲しみ。

それらを見て、本来の真中友雄の、優しい感情が溢れてきて・・・。

弟への復讐と、人としての感情。

揺れ動く成瀬領。

さらに、憎むべき存在である芹沢の心の葛藤、苦しみ。

・・・ああ、全てがしんどい。

最後のスクラップ置き場のシーン。

これは、本当に凄いシーンだと思う。

成瀬領の目が、芹沢直人の目が、全てを語っている。

2人が安らかに、並んでいる最後のシーンは、何度観ても切ない。

ハッピーエンドではありません。

でも、あの2人は、ホッとした様な、罪の意識から開放された様な・・・真の理解者を得たような。

お互いの苦しみを知って、悲しみを分かち合った『同士』になったのだと思いました。

しかし、2人は死んでしまう。

11年前、事件の真相をちゃんと明らかにしていたら!

2人の少年、周りの人々の人生は、全く違ったものになっていたはずです。

このドラマを観ていて思ったことは・・・どんな人にも愛する家族が居て、死んだら悲しむ人が居るってこと。

ドラマの最初の方で、成瀬領が芹沢に言い放っていましたよね。

栄作だって、宗田だって、真理だって・・・皆胸を張って、正しいとは言えない。

けれど悩んで、悩んだ中の正義感だったり、正義は無いなりの信念だったり・・・。

その信念も、自分ではなくて、誰かを守る為のものだったり。

それを感じると、憎しみだけでは生きていけなくなってしまうんでしょうね・・・。

だから、ドラマが進めば進むほど、どの登場人物にも感情移入が出来てしまって・・・辛さ倍増。

あ、でも。

池畑。

こいつには同感できん。


・・・7月4日に更新出来ませんでした。

悔しいです! ←ザブングル風。