こんにちは

周りが着々とランドセル決めてて、、早くない??
まだ年長さんになってないよ〜!!!
とりあえず来週お店の展示に予約しました

娘は相変わらずお友達の影響でコロコロコロコロ変わります

自分のこれって言う好きなものはないかね?
みんな色んな個性があってこだわりがあっていいなぁって思うけど…娘はほんと、多分こだわりないんだろうね。お友達と同じ色が娘のこだわりなのかな〜
未だに服とかもママ決めて〜だから楽っちゃ楽だけどね

同じ小学校へ上がる子がすごく少ないんですけどそもそも娘たちのクラスすごく人数少なくて定員割れて。
学区も見事にみんな分かれてるから3人しかいない。
そのうち一人は女の子で、その子は娘とお揃いにすると言って聞かないらしく、娘待ちみたいになってるとLINEが…
いやぁランドセルおそろいは私がちょっと受け付けられないなとおもって。。やんわりスルーしたけど…
小学校行ったらもっといろんなお友達ができるのにそれで縛られては嫌だなと思って。お互いにね?
たまたま一緒だ〜!なら分かるけどね…
なんだかな。親もそこはなんとかしてよ〜って思ってたんだけど、標的?が変わったのか他の小学校行く予定のことおそろいにする!っていい出したようでちょっとホッと…
でも先に決めて教えたら同じにされそうだからしばらくそっとしておきたいけど…娘が黙っていないだろうなぁ

とかずっとモヤモヤ悩んでたらどうでもよくなってきた
笑

もう好きに選ばせよ。
しかし高いね。。
みんなジジババに買ってもらうのかな?
うちはどうかな?
みんなどうやって言うの?笑
めんどくさいし自分らで買うか〜
娘がこだわりないから母のこだわりをって思うけどランドセルに限り母がいいというものはなにも響かないようです

もう保育園生活も1年しかないと思うと、今のうち交流してみたいなと思うママたちとは積極的に誘えるようになってきました

一度は園外でお話したいなって思うし、
今まで適度すぎる距離を保ってきた保育園は別だけど子供二人同い年なお隣さんとも遊ぶ約束をようやく。
みんないい人だし、知らないこともしれたり、意外性だったり色んな一面みれたり、地域の情報も貰えたり。
これからも長い付き合いになるだろうし、ゆるりと輪を広げられたらいいかなーって。
濃密なのは私も苦手だからやはり適度にね

年長になると子ども会にも入らないとぽくてめんどくさいけど…
みんないい人ばかりだとご近所の先輩ママが言ってたので少し安心です

小学校なんてまだまだと思ってたけど忙しくあっという間な一年になりそうだな。
学童もどうしよう。
おわり
