















ここまで書いて保存してる間に息子の咳が悪化。
38.5くらいの熱が5日続き、再度病院へ行くとクループでした
いつもと違う咳してると思ってたからそうかなとは思ったけどそのまさかでした。
病院から帰ったら39.6℃まで上がってて、高熱だと重症化してしまうこともあるらしいからこんなに熱続いてて大丈夫なのか心配だけど土曜日に行った時とはちがうお薬処方してもらって(クループに対応するやつかな)かなり改善されてきた気はする。
熱は今37.1とか。
もう上がりませんように。
呼吸器に影響がでるらしくあまり泣かせないようにしてって言われたけどとにかく機嫌悪くて無理すぎる
ひたすら抱っこ。抱っこも嫌がるし、抱っこひもでの抱っことおんぶを繰り返し、おやつは積極的に食べたがるからおやつで機嫌をとりながらどうにかこうにか…
具合が悪いなら寝ててくれたらいいのに!!!(無茶な要求)

今行ってる小児科が、自転車で20分くらいかかるとこで20分と聞くとそうでもなく聞こえるかもですが結構遠くて。息子の乗せるとこもまだつけてないしおんぶはもうきつい。
電車使っていくとなると30分ちょっとはかかるので、週末行くときは車で行っています。
夫が運転か私が夫を横に乗せて運転か。
家族四人総出でいつも行ってます笑
娘も診てもらうときは院内は私と子供二人。夫待機。
娘がなんともないときは夫と娘は車で待ってます。
みんな夫婦揃って入ったりしてるけどコロナの名残で一人で行くのか普通になっている。
今回始めて子供二人乗せて一人で運転して行ってきました
なかなかの大通りで3車線のとこもあるしほんとに怖くて
路駐車ほんと憎い
帰りなんてお昼どきだったからか路駐車だらけで車線変更免れなくて。
なんとか無事生還しました。
がんばった私
むしろ夫が隣にいないほうがミラーも見えて視界も広がって運転しやすいかもしれない。
横にいると変に頼っちゃって指示待っちゃうし、逆にパニックになる気がする。
まぁとはいえ一人はやはり怖いんだけど
でも少し自信に繋がりました
怖いけど。。
子どもたちは車の中は特に何もしてるわけでもなく見せてるわけでもないのに、
いつもいるのか心配になるくらい静かなので助かります
また長くなってしまいましたが今月は息子の頭のMRIもあるから休まないとなのに年明けから休みまくりで気まずいです。
最近転職本気で考え始めてます…
子供との時間がほんとに取りづらいし、、
正社員すてるのは勇気いるけど子供との時間は今しかないよなと思うと、フルタイマーのパートとかで働けたら一番いいかな…
まぁどっちにしたって休むのは罪悪感だし、迷惑をかけてしまう前提になっちゃうんだけど…
でもみんなそうやって働いてるんだよなーって葛藤
こうやって何年もあっという間に経つんだろうな。笑
おわり