こんにちは
先日娘の懇談会に行ってきましました。
1年の報告と進級による変更事項等、はじめてリモート以外で開催されました

一人は2年間同じ担任の先生で、
ほんとにすごくいい先生だけどそこまで主張もしてこない先生なのでもし担任の先生が次変わるとしてもそこまで感情が揺さぶられることはないかなって思ってたんですけどね、
いざ、懇談会が始まって、主任の先生のお話があってその先生の話をしめるときに、
この一年担任の先生たちがすごく悩んでどうしたら良くなるのかって近くで見てきて、今はもう子どもたちとの信頼関係も築いて、子どもたちの成長も著しくて、私も話しながら涙が出そうです〜

って話してて、
2年間のその担任の先生が涙堪えてる姿を見たらもう感極まりすぎて涙と鼻水が大洪水で

先生たちの苦労がないわけないのはわかってたけど本当に沢山沢山いろんなことがあったんだろうなって。
先生たち我慢してんのに私ひとりで泣いてたわ。
なんで、なんでみんな泣かないの?ってくらいいちいち涙出てきて大変でした私。
きっとまわりも、お前がなくんかい!!って感じですよね…
保護者から最後一言も、みんな面白おかしく話したりしてるのに私ひとりで声震えて、
すみません〜涙腺がぁぁあぁ
って泣く始末。
さほど泣くような話もしてないのに。
恥ずかしすぎて辛い。
しかも帰ってマスクみたらマスクめっちゃ外側にも染みてて。
もう無理。
恥ずかしすぎる





伝えたいことたくさんあるのに結局何話したかもよくわからんし。
誰かこのぶっ壊れた涙腺をどうにかしてください。
今からこんなんで卒園式脱水になってぶっ倒れるんじゃないのかい。
まだ三年後だけどやばいなこりゃ。
0歳児クラスのときには先生辞めるので大号泣して
1歳児クラスのリモート懇談会でもリモートだからバレてないけど泣くの死ぬほどこらえて、今回はもう崩壊。
いい加減泣き芸みたいで嫌なんです

でもどうにもならぬ。。
強い母になりたい笑
2人目3人目のママさんたちはもうどっしり構えて見えるんですけど…
2人目の息子のときも私はそういられるのだろうか??
無理な気がする笑
何はともあれこの一年も素敵な先生たちに見守られてきた娘は幸せなのではないかと思います

次は年少さんかぁ。
担任の先生誰かなぁ。
保育園での娘はもう一人の担任の先生のように頼りになってしっかりしてて周りをよく見ていてお友達どうしの喧嘩の仲裁に入ったりしているらしい誰に似たのか…
(私の幼少期は病弱で引っ込み思案で人見知りで気の強い子達に圧倒されてるようなタイプでした)
こんなにピースも普通にできるようになっちゃってさー大きくなったな😍
おわり

娘と息子の諸々買わないと~💦