こんにちは
先日娘の保育参観へ行ってきました

この日から少しずつ動くようにしようと思ってたのでリハビリがてら~
って思ってたんですがなかなかハードでした

2歳児クラスまではありのままの姿を見るために保護者は隠れて見るスタイルらしく…
教室の隅にうまく細工されていて、
一面に貼られた紙?にくまさんやパンダさんが書かれていてそのお顔の目が覗き穴になっててそこから覗けるようになってました

保育参観は一週間設けられていて、都合の良い日を伝えておそらく2人ずつくらいで参加できるように設定されてるみたい。
今年から入った女の子のママと一緒でした
(3年間みんな違うママだなぁ)

国が違うので話しかけていいのか伝わるのか考えすぎてなかなか話しかけられなかったけど向こうから話しかけてくれたので良かった

公園まで行くのも尾行スタイルなんですが、久しぶりの外出でよりによって一番ハードな山の上の公園で

まぁ子どもたちにバレないようにだからめちゃくちゃゆっくり歩くのでそこまで負担はないんですが、何が辛いって公園で遊ぶとこを隠れてみるってのは不可能に近い

1歳児クラスまではまだごまかせたけど、もうみんなよく動くし勘もいいし、ずーーっとしゃがんで隠れてるだけで何も見えない

たまに覗こうと顔を出すと勢い良くこちらへ走ってくる子供がいたりで全然無理!!
男の子はほんといい意味で鈍感で私の顔を見てもなんの反応もなくスルーしていくから助かったけど多分女の子たちだったら○○ちゃんのママー!!って気づかれてたと思う

一度娘も勢い良く来て、私も咄嗟に隠れたらバレなかったけどよくバレなかったなって笑
で、結局見ることは諦めてずーっとしゃがんでたら立ったときに太ももプルプルになってて

帰りの下り坂では太ももから膝にかけて膝が笑うって表現を通り越して大笑いって感じでした

産後で鈍りすぎててやばかった

先回りして園へ戻り子どもたちが戻るまで待機させてもらい給食の時間に

誰よりも早く準備を終えて着席して待つ娘、すごい優秀って思ってみてたら配膳されて待つ間スープに顔近づけてペロっと二回…
主食の中の人参をつまみ食い…
行儀悪っ





あ、こら!って言いたい気持ちをぐっと抑えて見続けていると先生が来て給食の試食へ別室に案内されました

コロナのせいで今まで一度もなかった試食。
いつも美味しそうな見本を見てたので楽しみでした

優しい味付けだけど思ったよりしっかりと味付けされててとても美味しかった

給食の先生も来てくれて丁寧に説明してくれてとても参考になったし、給食の先生までもが子どもたちのことひとりひとりしっかりと覚えてくださって把握していて本当に良い保育園だなぁって改めて感じました

試食が終わるとそのまま我が家の個人面談

園での生活は特に問題はなさそう。
強いて言うなら…
ご飯の食べ方で食べこぼしが多いとのこと

みんなそんなもんと思ってたのであまり気にしてなかったや笑
家だと娘が望んで箸を使うことが多いのでスプーンとか逆にあまり使っておらず…
保育園はまだ基本スプーンとフォークなのでそこ完璧にしてから箸に行くべきだったのかな

盗み食いしてたしな。
食事マナー少しずつ改善せねば…
まぁでも食べこぼしで言うなら大の大人のパパもだけど

息子を妊娠中からやはり甘えモードにはなってるらしく、この日も先生にあまえてる場面もしばしば…
でも赤ちゃん返りのようになったりストレス溜めこんで爆発して手に負えなかったり…
そういうことはないらしくて甘えることで発散できているなら良かったと先生。
保育園では赤ちゃんの話をあまりしないらしくて、もしかしたら保育園は私だけの場所って認識なのかもしれないですね
っとのこと。

保育園があるからバランス良く保てているのかもしれないなって思いました

改めて感謝です

面談終えてまた教室に戻って少し見て、先生にサプライズあるからおいでおいでと連れて来られる娘と一緒に参加してたママのクラス子。
私達が迎え出ると二人とも声を揃えて
ママーー





っと。
かわいい



そのままこの日は一緒に帰宅

何度ものぞき穴から目があったのでヒヤヒヤしたけど誰かはわからないようでした

この日たった三時間弱だったのに夜には色んなところが筋肉痛でした笑
でも参加できてよかった

いろんな先生にもおめでとう(出産)言われた嬉しかったな
✨

息子もいつかこの保育園に入れるのだろうか…
知ってる中でもライバル三人はいるぞ…
(赤ちゃん連れてる保育園のママが今はライバルにみえる🤣)
ご縁がありますように

おわり
