こんにちは
2日前くらいに突然人事の上司から内線があり出ると、
めかぶさんごめん、忘れてたっていうか…すごく重大な伝えなくてはいけないことがあって…
あの〜
ってめっちゃ深刻そう…
実は、時短できるのが娘さんの三歳の誕生日までで…
ええええ?!!!
もうすぐじゃん(心の声)
娘は4月生まれ…
私もこの時短いつまで可能なんだろと最近良く考えてはいたけどなんとなく三歳までなのはわかってて、だから今年度いっぱいくらいなのかなぁって勝手に認識してて。
そしたらお腹の子も生まれてまた保育園決まればそのまままたしばらく時短で行けるのかなーなんて考えてたらまさかの数日後に迫ってるとのこと…
まぁ確かに15分の時短とはいえお迎えはいつも標準時間ギリギリ5分前だったので、お腹が大きくなって娘の妊娠のときみたいに中期に筋腫が傷んでノロノロ歩きしか無理になったらお迎え厳しいなって思ってたのでいっそ延長してゆったりお迎えに行けた方がいいのかなっては考えてたんです
でもあまりにも急すぎて、
そんな急じゃ保育園だって対応してくれんだろう
と思い、昨日のお迎えのときに聞いてみたらやはり申請は前月の20日締めとのことなので用紙をもらって来月からの申込みを記入して、今月の娘の誕生日以降の4月いっぱいは夫になんとかお迎え頑張ってもらうことにしました
夫がテレワーク可能で助かった…
育休や時短の事例がない会社だから不慣れなのはわかるし私がたくさん融通利かせて貰えてるのもわかってるけどだからこそしっかり緊張感持ってやってくださいよぉぉぉって気持ちです。
明日には次長(私の上司)にも伝えておくから
っと社長にビビりすぎて私に自分でなんとかしてくれって思いがひしひしと伝わってくる
とりあえず私はすぐ保育園に申請用紙もらって記入して今日朝提出してもらって、
さっき自分の上司に時短のこと聞きましたか?って聞いたら
なにそれ
って、あれから2日たってますけど〜!!
昨日言わなかったんかい
上司も完全に人事のミスだね〜って呆れてました
私のあとに続いて育休取ってる子も数人いるし、妊娠中の子もいるし、私がきっかけで少しずつでも女性が働きやすい環境やシステムになってけばいいな。
その分いろんな人へ負担がかかるのもわかってるから心苦しいけど…
結婚も妊娠も望んでない人にもそういう特別な休暇とか、できればいいのにね。
そうしたらそのときは全力でサポートしたいなぁ。と思いますけどね。。
そんなこんなで私はあと少しで時短を終えて完全フルタイムになります
妊婦ですけど…
でも帰りは急がなくても間に合うようになるので少し楽かもしれません
標準時間より15分オーバーくらいなので娘にもそこまで負担はないかなとは思うけど帰宅後のバタバタがよりハードになるなぁ。
がんばろ









