こんにちはガーベラ


お正月ネタ引っ張りますけど…
食べたもの記録

大晦日→お刺身、カニ、唐揚げ、うに
元旦→はま寿司のお寿司、オードブル、タコのお刺身
2日→出前館でとんかつ屋の弁当各々。私はとんかつ屋なのに油淋鶏頼みましたキメてるあとカキフライ単品。中華屋さんでカレーライス頼むタイプの人間です
3日→夫と二人でマックの福袋の抽選応募して夫が当たったので夕飯もそのままマックのテイクアウト…

そりゃお腹重いわ無気力

数年前に友達と怪しげなかき小屋で牡蠣食べて胃腸炎見たくなったのでカキのせいだと思って数年食べてなかったけどなんかイケる気がしてね。

あの店がやばかっただけな気がして、
カキフライ食べてみたけどなんともなかった飛び出すハート

これからは食べられるぞーニコニコ飛び出すハート
って食べることばっか。

娘も3歳過ぎたら少しずつお刺身とか挑戦できるかな?

明日は七草粥かぁ。
実家だと7日の夜食べてたんですけど、朝食べてる人多いですよね?
自分の当たり前が違うのが面白い昇天
まぁ朝なんか時間ないし夜するんですけどね真顔

で、めかぶ母の味のお雑煮の作り方ってほどでもないけど紹介しますニコニコ
東北の人なので東北の食べ方なのかな??
クローバー材料クローバー

鶏ガラ

大根
にんじん
ごぼう

しらたき
芋がら
高野豆腐
ナルト

セリ 
いくら

まず出汁は鶏ガラです。
出汁を取っている間に

大根、人参をスライサーで千切りに。

今回は大根一本とにんじん二本使いました
ごぼうは一本ささがきに。

これらを出汁の鍋とは別鍋で茹でて、ザルに上げて冷やしておきます(ベランダに置いとく)

出汁を取るのと野菜を茹でておくのだけ大晦日にやっといて、当日は、

芋がらをもみ洗いして10分ほど水にさらして
鍋で沸騰したお湯に酢を入れて茹でます。
(詳しくは芋がらの袋に書いてあります笑)
母が亡くなったあとのお雑煮作りのときに姉と見様見真似で適当にやったら芋がらのエグみがすごくて台無しだったので下処理はしっかりしないとなのでかなりめんどい真顔

高野豆腐ももどして小さくカット
しらたきもアク抜きしてカット
なるとも好みの厚さにカット
戻した芋がらも小さくカット

とにかく工程が多くてめんどくさい無気力

出汁の鍋に火が通ったら仕込んどいた野菜とその他の材料(イクラとセリ以外)をぶっこんで、塩と醤油で味付けて器にもってセリとイクラをのせて完成拍手
せりもいくらも昔は入れたくなかったけど不思議と美味しく感じました。大人の階段上りましたね。



しらたきもあく抜き済の買えばいいし
高野豆腐も細かくカットされてて入れるだけのやつも売ってるのでそれを使えば少しは楽かな?

あと芋がらなんて聞いたことない人のが多い気がするけど実際私もこのお雑煮でしか使ったことないので、毎年探すのに一苦労します。
と言いながら私は探しもせず父が見つけてくるんですけど笑
でもこの芋がらがかなり重要で食感とか美味しいんですよねぇ。

今年は少し余ったので余った芋がらをお味噌汁に入れてみたら美味しくてびっくり{emoji:びっくりマーク}
味はそんなにないけど笑
食感なのかな?
でもお味噌汁のために買うには手間もかかるし…
あえてはやらんだろうなぁ。笑

いろんなお家のお雑煮食べてみたい義実家のすらたべたことないなぁ

あ、でこれまた東北なのかな?
違ってたらごめんなさい。

お雑煮なのでもちろんこの中にお餅を入れるんですけど、我が家はこの餅をお茶碗に取り出して
納豆餅にするんです驚き

ネギを入れた納豆にお醤油と味の素でといでそこに餅を入れて和えて食べるんです。

これもみんなやると思ってたら周りでやる人いなくてこれまたびっくり
若かりし頃付き合ってた東北出身の元カレは知ってて好きだと言ってたのでやはり東北なのかな?

お正月はカルチャーショックがたくさんですニコニコ私だけ?笑

お餅はその納豆餅と、お醤油たっぷりつけた磯辺焼きしか食べないけど夫は砂糖醤油につけて、ハムとチーズ乗せて海苔巻いて食べるらしくて、そんなの邪道だと言っていたけど彼からしたら我が家の納豆餅が邪道らしい。

ほんと家庭で違いすぎておもしろい。
しかも夫のその食べ方すっかり忘れてたのに父が買い物のときに

夫くんの餅の材料いいの?

って聞いてきて、思い出して買ったので父の記憶力にもびっくりでした笑

娘の味覚は夫よりだからそっちの食べ方になりそうだなぁぁにっこりガーン

ちなみに娘の餅デビューは来年かなって思ってたけど食べたいってしつこいので少しあげたら大ヒット気づきだったようで、
しつこいくらいに

よく噛んでね!
少しずつだよ!
お口の中なくなってから次だよ!

っと繰り返しましたアセアセ
お餅は渡さずに餌付けスタイルで。

来年はもっと食べられるもの増えるといいねイエローハーツ

ってことで、食べ物日記でした{emoji:知らんぷり}