こんにちは

慣らし保育を一週間、
そして本格的に通い始めて一週間

なんとか呼び出されることもなく元気に通えました

熱が毎日ギリギリ数値でヒヤヒヤする〜
送るのは夫
お迎えは私
お迎えのときは担任の先生たちはもう上がっている時間なので担任の先生たちとはもうしばらく会えないぽいけど毎日書く連絡帳が、交換日記のような感じで娘の保育園での様子を想像しやすく書いてくれるので毎日の楽しみでありますあります

ギターのおもちゃがおきにいりのようですとか
4人乗りのバギーでお散歩に出かけたら眩しそうにしながら周りの景色を見てとても嬉しそうでしたとか
お顔を隠してたのでいないいない‥というとばぁっととってもいい笑顔でやってくれましたなどなど

楽しく過ごしているんだなぁって想像しては癒やされます

この前お迎えに行ったときは私に気づかず若い女の先生の膝に顔うずめたりしてあまえてたり、遊んでもらってる様子を見るとみんな優しくていい先生たちなんだなーって伝わってきます



母に気づかずとは何ごとじゃとは思いましたが‥笑
娘は今保育園で渡された食事の完了期の表がなかなかうまらず、園では後期食を食べているんですが先生からのお手紙で進み具合を聞かれてしまいました

ご飯の硬さなどが娘にはもう柔らかすぎるみたいで

前にも載せたけど保育園の表が細かくて苦戦

みんなこんなものなのかな??
干しぶどうとかぶり、さば、かにかま、もち米‥このあたりも何でどうあげていいかも悩むしパイン缶とかえびとかもあって、アレルギーも怖いなーなんて

1歳から1歳半が完了期でしょ?
娘0歳児クラスの中では唯一もう1歳で大きいし、でもまだ1歳1ヶ月なのにそんなにサクサク終わらせられないぜーなんて思っちゃいましたが

先生が細かくお手紙くださって‥
干しぶどう→レーズンパン
もち米→売っているお赤飯のおにぎりやパックなどを取り分けてあげる
さば→さばの水煮缶
ぶり→大人のを少量取り分け
パイン缶→パインのゼリーなどでも代用可
などなど‥
あ、そんなんでいいんだ
ってあっという間に解決


最初から聞けばよかったな

保育園の栄養士さんにも聞いてくれたりもするのでほんとに親切で助かります

さっそくさば缶はクリア

本日買い物でパインと桃の缶詰とレーズンパンとお赤飯のおにぎり買ってきて、お赤飯クリアしました



早く合ったご飯を毎日保育園で食べさせてあげたいからがんばろうね
