普段お子さんを一人でお風呂に入れてる方、
どうされてますか??
うちはお風呂の前にバウンサーを置いて娘を乗せておいて、私が猛スピードで全身洗って娘を入れるという感じです

もう自分のこと洗った記憶飛ぶ勢いでバッタバタ

今まではわりかしいい子に待っててくれたんですが最近は泣くことが増えてしまって、しかも抜け出そうとして前のめりになったまま宙ぶらりんになりかけてたりととにかく危なっかしくて

昨日は初の試みでお座りができるようになってきたので娘を同時に中へ入れて下にタオルを敷いて床に座らせて置いて私が先に洗って娘を洗うという手段を取ってみました

はじめは泣きかけたけど次第に落ち着いておすわりしていい子に待ってくれてて

ただお座りがまだ不安定なので少し危なっかしいことに変わりはなく笑
お風呂のマットでも買おうかと思って本日トイザらスに行ってみたら意外とマットだけでも(しかも小さい)1000円以上して…
それならプラス1000円だしてこっちのがいいのかなって
この中で座ってくれてるのもいつまでかそう長くはないだろうが笑
外で待たせるよりは安全だしいいかなって

月曜からはこれで頑張ってみます

ここからはぼやき的な…笑
ゆるりと見過ごしてください笑
平日ってホント一日中二人きりで
1日長いし、何をして過ごしていいかもわからなくて今週は予定をめいいっぱい詰めたら疲れが出たのかインフルの注射のせいかなんだかダルかったです

娘も昨日は蕁麻疹みたいの出てたし、
今日は三人でたくさんお昼寝しました

主人がいると生活リズムは崩れるけど笑
いてくれるとやはり平日の大変さは軽減されるなと。お風呂入れてもらったり泣いたら抱っこしてくれたりetc
実家とか頼りまくりの友達の話とか聞くと
私は母もなくしてるし、経済的にもなんの援助もなく、近くに頼れる人もいないので、いいよねぇって正直卑屈になったりするけど…(姉もそうだったって言ってたなぁ)
親の顔色伺って育った私からしたらやはり笑顔で楽しく接していってあげたい気持ちも強くて。
自分の思い描いている幸せと娘の幸せは違うかもしれないけど、今こうして娘と生きる時間はやはりとても幸せなことだなと思います

成長と共に娘にとっての幸せは変わるかもしれないのでその度悩んだりもするんだろうけどとにかく私が見られなかった、憧れの親の姿を娘には見せてあげたいなぁ。夫婦仲良く愛情たっぷりで育てていきたいなぁ。
そんなことをふと思う真夜中のテンションすみません

また寝落ちしてたので、娘の夜中のミルクタイムに書きました

あぁねむい。
ねむいよー。
ねてくれー。
ってのが今の本音でありますが…
世のお母さんたちがんばりませう



おむつかぶれひどくて夜中も洗い流してあげるという作業がなかなかしんどいぜ。
さて、二度寝するぞ
