春といえばおでかけ

おでかけといえば鉄道ということでとりあえず兵庫県を一周してみました

12050円で5日間乗り放題になる青春18切符


人生初なので練習がてら乗りました

今回のルートは
尼崎(福知山線)→福知山(山陰本線)→鳥取(山陰本線)→和田山(播但線)→姫路(神戸線)→神戸市内
という感じです

出発は朝7時
このぐらいの時間に出ないと一周は困難

まず最初に降り立ったのは福知山


接続のため約30分待ち

続いて日本海側へ行って城崎温泉へ 

と言っても1本逃すとちょっと大変なので温泉には入らず雰囲気だけ味わいました 

絶景を見ながら駅弁
たまには贅沢もいいですよね
崖を走る列車の車窓はとても良い
鎧や餘部などは絶景スポットです
何気に日本海初めて見た気がします

兵庫県内最後の街、新温泉町
ここも湯村温泉という温泉地があります
降りなかったですが今度ゆっくり行きたいですね

そして鳥取に到着
出発から7時間、14時頃に着きました
次の列車は90分後でしたが砂丘まで行くにはちょっと時間が少ないので諦め、駅周辺を歩きました
初めて行ったのでまた今度ゆっくり…

そしてここから折り返し
鳥取から乗った列車は1両編成ワンマン気動車
こういう列車で通学してたので懐かしい気持ちになりました

豊岡駅 
この日は気温が低く夜には雪予報が出てました

雪雲を綺麗に避けながら先程通った道を再び通って着いたのは和田山駅
ここで山陰本線と別方向の播但線に乗り換えます
播但線は和田山と姫路を結んでいて有名な竹田城跡や姫路城の近くを通ります
ただ、この頃には外は真っ暗になっていて景色が見えませんでした
次は明るい時間帯に乗りたい

姫路に着き、ここからは新快速で神戸方面へ
ここまで各駅停車ばっかりだったので新快速の速さに驚きました
和田山〜姫路は2時間近くかかるのに対し、同じくらいの距離の姫路〜三ノ宮は40分
あっという間に神戸に着き、これで兵庫県一周達成しました

着いたのは21時ということで結構早く着けました
14時間の旅のうち列車に乗っていたのは約11時間
金額にすると約9000円ということで1日で結構元をとれました

あと4日はどこに行こうかな?